BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

片付く部屋作り。整理収納の「5つの鉄則」とは?

こんにちは。

きらくハウスの広報担当の岩城です。

 

私は部屋を片付けるのは嫌いではないのですが、うまく片付けることができず、片付けては散らかりの繰り返し…永遠に家の片付けで時間を取られ続けるのかと悩み、その悩みを解消すべく「整理収納アドバイザー2級」の講座を受け、資格を獲得しました☺

今日はそこで学んだ【整理収納5つの鉄則】についてご紹介したいと思います。

 

鉄則1.適正量の決定

 

適正量の決定とは自分のライフスタイルに合った、必要なモノの量を決めること。自分に必要な量をじっくり考えて、使っていないモノは思い切って手放す。

我が家も少しずつ実践しています。使っていないのに、いつか使うかもと取ってあったものが沢山ありました。思い切って手放したことによって、気持ちはスッキリして、モノの管理ができ、今あるモノを大切にすることができるようになりました。

 

 

鉄則2.動作・動線にかなった収納

モノを取り出したり戻したりするには労力がかかります。自分の使いやすい高さや動線に合わせて、モノを取り出すまでの動作が少ない収納にすることが大切です。

これは家づくりの収納計画でもとても大切です。モノを使って戻す距離が長いと面倒になり、その辺に放置したりと、散らかる原因となります。

▲上の写真は当社の施工事例です。ランドリーに隣接した収納で洗濯物が乾いたら、ハンガーのまま収納に移動。

(エコカラットを壁材に使用して湿気対策もしています。)

適材適所に収納を設けることでリバウンドの少ない収納が可能になります。

 

 

鉄則3.使用頻度別収納

使用頻度1:毎日使う

使用頻度2:2〜3日に1回使う

使用頻度3:週に1回ほど使う

使用頻度4:月に1回ほど使う

使用頻度5:年に1回ほど使う

上記の使用頻度を意識して収納場所を決めるようにしましょう。

例えば、しばらく使わない季節ものの布団などは多少取り出しにくい場所でもOK。毎日使う鍵などはサッと1アクションで取れる場所に。使用頻度に収納することで効率の良い生活を送ることができます。

 

 

鉄則4.グルーピングの効果

グルーピングとは一緒に使うモノを1つにまとめて収納することです。

我が家で実践しているのはパン食セット。パンを食べる時に使う、バター・ジャムなどをケースに入れ冷蔵庫にセットしています。朝食の時、このケースごと出して使うことができ時短になります。

 

 

鉄則5.定位置管理

モノを収める位置を決めたら必ずその位置に戻すことが大切です。

定位置管理で重要なことは家族みんなでその位置を把握していることです。

ラベリングなどしておくと家族でその位置を共有することができ、子供にも分かりやすい

ですね。

 

 

まとめ

以上、整理収納5つの鉄則でした。取り入れられそうな整理収納方法はありましたか?

我が家もまだまだ整理収納の途中段階です。ズボラな私でも簡単に片付く部屋づくりを目指して奮闘していきます!

 

家づくりでも、モノの量・自分の性格・資金などを考慮した収納計画を検討しましょう。

今後も弊社の収納実例など紹介していきたいと思います☺

 


 

 

【舞鶴市で注文住宅を建てるなら~きらくハウス~塩見工務店】

“家は居心地”
~きらくハウス~は、舞鶴市の工務店です。

ご家族様の幸せな暮らしをつくるため、お客様のひとり一人の「想い」に寄り添い、
豊かで快適な暮らしをご提供いたします。

 

【施工対応エリア】※弊社事務所から車で60分圏内を施工エリアとしております。

京都府:舞鶴市・綾部市・福知山市 ・宮津市 
  福井県:大飯郡 高浜町・大飯町⠀

 

Instagramはコチラ▼

お問い合わせ下さい

TOP