BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
DIYと大工仕事の融合・・・。 自分達らしい暮らしを自分達でつくる・・・。ロハスフェスタでDIYの楽しさ再確認!
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
DIYは楽しい!
塩見智則です。
先月、本屋へ行くとこんな本が…。
小屋特集で色んな小屋の事例から、小屋ライフの楽しみ方やキット商品の紹介まで…。
小屋ブーム?
こんなの見ると小屋に憧れる人けっこういるのでは?
僕もその1人で庭につくってやろうとか密かに考えてます。
DIYも数年前から空前のブームですね・・・。
テレビの影響かな?
最近ではRoomClipやインスタグラムなどで、色んな部屋の事例など見ることができますし、
プロ顔負けのハンドメイド品など目にすることもできます。
僕もDIYが大好きで、休日や仕事終わりの空いた時間にもの作ったり、塗装したり遊んでます。
先週のゴールデンウィーク休みにも、DlYで前から作ってみたかったヘリンボーンの机の天板を製作してみたり…。
ついでにウッドウォールもつくってみたり…。
(要望があれば家づくりにもお勧めしたいと考えています。)
木箱をバターミルクペイントで塗装してみたり遊んでみました。
僕にとって家づくりもDIYも同じものづくり・・・。
DlYという名の遊び心を加えただけで幅が広がり・・・。
これはこれでありなんだ!と気づきを得たり、
最近ではこうして作ったものを
『木工工房 Sincerely Wood(シンシリーウッド)』としてイベント出店したりしています。
ゴールデンウィーク5/3では WOODY HOUSEさんのイベントに出店させて頂きました。
工務店の僕が木工品を製作してわざわざ休日を返上して出店する目的は?
一番の目的は木の良さを知ってもらうこと(^_-)
しいて言うならただ単純にものづくりが好きだから・・・。
売上とか、利益とかそういう部分から離れてものづくりというものに向き合ってみたかったというのも正直あります。
出店活動をはじめての一番の収穫は、楽しくものづくりをしている色んな作り手の方と出会い、その方々のこだわりや価値観を聞くことができた事や家の家事をこなされている主婦の方々のお話を聞けたことですね。
色々と勉強になります(^_-)
これをこれからの暮らしづくり・家づくりに落とし込んでいけたらと思ってます。
僕にとってDIYはある意味大工の仕事とはこうあるべき…。
こうするのが当然!という固い頭をほぐす作業なのかもしれないです。
最近ではDIYで素人の方が壁の仕上げをしたり、
主婦の方が棚など製作していたり、強者の方はウッドデッキをつくったり、
家づくりにチャレンジしたり、そういう施工方法の本まで出てたりしていて、
そういう事例を見たりすると素人さんならではの発想とか主婦ならではの発想が生かされていて結構参考になったりして・・・。
こういった本は僕も良く買って読んでます。
自分の生活する家を自分らしく手を加え楽しむ!とても良い事だと思います。
プロではないので仕上がりはともかくとして、自分でつくったという満足感と愛着はなんともいえませんもんね(^_-)
今のDIYブームで素人の方が家づくりをされることで僕らの家づくりの仕事をしているいわゆるプロの仕事は競合して、
仕事が減ってしまうじゃないか!とか、
大工さんによっては足場板を床に張ったりしたざっくりしたラフな仕上げを見てこんな仕事は素人の仕事!
大工の仕事はカンナで仕上げて・・・うんぬんかんぬんっていう声も耳にしますが、
それは住み手(お客様)が決めることであって、満足されているんなら正解!と僕なんかは思います。
ラフな仕上がりや今流行りのブルックリンスタイル・・・。
結構好きです。
最近ではプロ向けの建築雑誌でこんな特集もされたりして・・・。
プロ向けのDIY特集です。
これからおそらくDIYと大工仕事の融合・・・。
自分達らしい暮らしを自分達でつくる・・・。
作り手と住まい手の共創化が進んでいくんじゃないかと思ってますし、
これまでお施主様も家づくりに参加を推奨している弊社としては良い流れなんじゃないかと思ってます。
そんな思いを書いた過去の記事は
⇓
家族の絆が深まる・・・お父さんはヒーローになるそんな家づくりをしてほしいんです。
先日の休日は…2週間渡って万博で開催されている万博のロハスフェスタへ妻といってきました(^_-)



最後まで読んで頂きありがとうございました!
~家づくりと一緒に家族のサイズ・暮らしに合わせてオーダーで製作する~
木とアイアン家具・インテリア『木鉄~こてつ~』
僕らみたいな小さな工務店ができる家づくりはどんな家づくりなんだろう?
と考えたときにどこでもあるような大量生産の家づくりよりも・・・・。
そこに住まわれるお客様の暮らしに合わせた家づくりをしていく事が僕らの役目なんだと感じています。
実は僕が家づくりの仕事をしていてずっとやりたいと思ってた事なんです。
せっかくたくさんの建築会社がある中、弊社との家づくりを選んで頂いたお施主様の為だけに・・・。
世界に一つしかないものを提供したいと思っています。
あたたかい質感の木と硬く冷たい質感のアイアン、一見相反する素材ですが、
冷たい鉄も、自然のぬくもりを感じる木と合わせることで“あたたかな暮らし”に馴染むんです。
詳しくはコチラ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で
一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!
HP: http://www.shiomi-kiraku.com
BLOG:http://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog
Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/
Instagram:https://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/
You Tube:https://www.youtube.com/user/daikunotomo
木工工房 Sincerely Wood:https://www.facebook.com/sincerely.kiraku
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★