BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

リフォームで予算オーバーにならない為に!対策を書いてみた。

こんにちは!

    思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 

塩見智則です。

よく、こんなに高くつくとは 思わなかった・・・。

 

考えていたより、 大分予算オーバーした。といった声を聞きます。

そんな中、塩見工務店でお手伝いする 新築やリフォーム、予算オーバーする事は、

ほとんどありません。

それには訳があるのです。

新築の場合は、 月々いくらまでなら無理なく返済できるかという金額をお聞きし、

そこから、35年ローンを想定し 家づくりにかけられる総額を出します。

 

そして希望の仕様をお聞きし、家の大きさを考え、諸費用を引いた分が土地代金です。

土地が少し高くつくようなら家を小さくするか、仕様を落とすか、そのバランスを考え、

家づくりりを進めます。

この順番がとてもとても重要なんです。

こうすれば まず予算オーバーなんてありえません。

それより先に土地を選んだり、 家の大きさを決めたりしてしまうと予算オーバーになってまいますが・・・。

新築の場合は、こんな方法で上手くいくのですが、 問題はリフォームです。

リフォームの場合は、 しっかり考えて進めないと 簡単に予算オーバーしてしまうのです。

例えば、水廻りだけ、屋根の葺き替えだけ、外壁の塗装だけこういう場合は、 金額も分かり易いですし、 そう予算オーバーになる事はありません。

ですが、水廻りと リビングと玄関、そして外壁も なんていう少し大きなリフォームが 予算オーバーになり易いのです。

工事を進めていくうちに、せっかくだから、ここも、あそこも なんてどんどん工事範囲が膨らんでいくのです。

分からなくはありません。

どんどん綺麗になっていく部分をみると 今まで気にならなかった他の部分も

直したくなるのです。

この際だからという気持ちもわかります。

以前700万円のリフォーム工事が終わってみれば1000万という工事がありました。

もちろんその都度、しっかりご説明し 工事をしたので、お客さんも大喜びの リフォーム工事でした。

まあこれは極端な例ですが。

予算オーバーしない為には 予算を明確にする事です。

合計〇〇〇万円以内、プラスアルファ50万円以内そして、リフォームの場合は

やりたい箇所が明確なので、工事の優先順位を例えば

1水廻り・・・絶対

2リビングの内装・・・絶対

3玄関・・・予算が足りれば

4車庫のコンクリート・・・値段次第

こんなふうに、予算と工事の優先順位を しっかり家族で相談する事です。

後は、屋根の葺き替えをするのに 足場を建てるなら、壁のコーキングも

一緒にした方がお得です。

さらに外壁を貼りかえる又は内装を張り替えるなら・・・

一緒に断熱補強工事と耐震補強工事をする事を お勧めします。

断熱補強工事や耐震補強工事は外壁か内壁をはがす必要があります。

ですから、単独で 工事するよりもお得です。

優先順位と予算管理 これが特にリフォーム場合大切です。

そしてこれは余談ですが、1円でも安くと、リフォーム工事で

合い見積もりされる方もいらっしゃいますが、これは本当に危険です。

新築ならまだしも リフォームの合い見積もりはどこまで入っているか?

新品に交換するか 既存の仕上げを残したり一般の方ではわかりにくいのです。

以前、5社も6社も合い見積もりされたお客様が当社も見積もりを欲しいと

いらっしゃいました。

お話をお聞きした上で当社は断りしましたが、あのお客様は、満足できるリフォームが できたのでしょうか・・・ 。

最後まで読んで頂きありがとうございました!


塩見工務店は『思い出に残る・・・思い出を残す』ことを考えた木のリフォームの提案を心がけています。

リフォームは確かに開けてみないとわからないということも多くあります。

ですが・・・開ける前から予測は出来ます。

その予測は大工でないと出来ないことがたくさんあります。

予測ができればその後のズレも少なくてすみます。

そのズレ少なくさせるには事前の下見がとても重要になってきます。

現在の家の状態、床下の状態や屋根裏の骨組、現在の高さ、この柱はどこの荷重を支えているのか?など見せて頂き図面を作成するところから始めます。

その図面をもとにお施主様の要望を聞き、プランを考えます。

起こり得ることを最大限予測したうえで見積りをして、お客様へわかりやすく説明を行い、適切な施工を行い、最高の仕上がりで現場を納めることを心がけています。

大工としては当然ですが、昨今 様々な企業がリフォームに参入しており、そういった部分がおろそかな企業も多くいます。

リフォームはクレーム産業などと言われますが、私はそうは思っていません。

家を知っている人間が行えば、予定外なことはそうそう起こりません。

私たち工務店にしかできないとてもやりがいのある仕事だと感じています。

木を愛する・・・塩見工務店の木のリフォームにかける思いはコチラ


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

HP: http://www.shiomi-kiraku.com

BLOGhttp://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog

Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/

Instagramhttps://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/

You Tubehttps://www.youtube.com/user/daikunotomo

木工工房 Sincerely Woodhttps://www.facebook.com/sincerely.kiraku

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせ下さい

TOP