BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
家づくりをスタート!・・・。そこにたどり着くまでには結構期間が必要というお話
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
先日、お客さまからこんなことを聞かれました。
「家(注文住宅)ってどれくらいの期間で建つんですか?」
ここでの説明は木造住宅でも一般的な軸組み在来工法の場合でお答えします。
(メーカーさんにより違いますし、工法により早いケースもありますし、長くかかるケースもあります。)
「工事にかかる期間は、大きさによりますが、だいたい4~6ヶ月はかかります。」
と答えました。
でも、実際には4~6ヶ月で建つわけではないんです。
工事期間がそれだけかかるということで、家を建てよう!と決めてから
実際には工事に入るまでが時間かかるからってことなんです。
工事が始まる前に、設計して、契約をしなければなりませんからね。
欲しいと思って、今すぐ工事をスタートできるもんではありませんよね。
工事をするまでになにを決めなきゃいけないのでしょうか?
というわけで家づくりで決めないといけないことを考えてみました・・・。
① どこで建てる?(土地がない場合は土地を探さないといけない)
② いつから住みたい?(子どもの小学校入学にあわせて・・・などの住みだしたいタイミングがあればそれを基準に)
③ だれと住んで(自分たち家族だけでなく、一生暮らす住まいなのでご両親と意見を交わす必要もありますね)
④ お金はいくらかけて(家にいくらでも予算をかけられるという人はほとんどいませんし、不安だからとにかく安く・・・というのも違いますよね)
⑤ どの会社に頼む(最初から信頼できる会社さんがあればいいんですけど、あてがないのが一般的です。住宅会社もかなりの数があるので、どこで頼めばいいか迷うんです。わかんないですもんね~)
⑥どんな家がいい(ご夫婦の意見も合わないこともありますし、どんなイメージの家が自分たちは好きなのか?をまずは把握したほうがスムースです。せっかく注文住宅を建てるのであれば、ただ住めればいいってわけじゃないですよね。)
・・・と、だいたいこんなところです。
そうです。かなりやることあるんです。
そう考えると・・・
急いでも10ヶ月・・・。
じっくりして2年半。
というように、実際に「家が欲しいなぁ~」ってなんとなく思い始めて、主に①~⑥を決めていかなきゃいけないわけです。
① ~⑥を固めるまでにかかる期間は、早い人で3か月、じっくりする人で1年以上かける人もいます。
そしてこれを決めてから、お願いしている会社さんに設計をして、契約をするんですけど、これまたすぐできるわけではありません。
設計もなんども打ち合わせを重ねて、意見のすりあわせ、イメージのすりあわせ、予算のすりあわせ・・・という会社さんとのやりとりの積み重ねを経て、やっと晴れて契約ができます。
また、これにかかる期間は早くて3か月。
じっくりする人で1年以上かける人もいるくらいです。
契約をしてから工事がやっと始まるわけです。
ですので、注文住宅(在来工法)で、家が欲しいなぁ~~って思い始めてから、実際に暮らせるようになるまでには・・・
足し算すると・・・急いでやっても10か月はかかる計算になります。
じっくりすると、2年半くらいかける人もいるってことになりますよね。
幸せな暮らしのためにもちろんじっくりやらないと後悔することも出てくるかもしれませんし、じっくりやりすぎて「だれて」しまうケースもあるかもしれません。
そこらへんはあくまでご家族それぞれですので、どうしたらいい!とは断定できませんが、急ぎすぎるのもゆっくりするのもいかがなもんかなと思います。
大事なのはやっぱり、いろんな人(家族、親、家づくりの会社さんなど)といろんなことを話しあうことが大事です。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【こちらに記事もおすすめです♪】
さあ!家を建てよう!依頼先は工務店?ハウスメーカー?迷われている方へ・・・。メリット・デメリットで比較してみた
https://shiomi-kiraku.com/archives/12571
家を建てる時に必ず知っておきたいことをまとめてみました。
https://shiomi-kiraku.com/archives/10722
『家賃を払い続けるのはもったいない!』より家をたてる大切にしたい理由
https://shiomi-kiraku.com/archives/15014
最後まで読んで頂きありがとうございました!
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。
『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家の素材選び・メンテナンス』・『断熱性能』・『家づくりの耐震』の事書いています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!
・家づくりを始める前に知っておきたい『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをどうぞ!
・家づくりを始める前に知っておきたい『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!