BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
子育て世代が手の届く価格で木と自然素材の家を建てるポイント パート3
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
私は、家づくりの仕事をはじめて約20年いろんな家作りをお手伝いしてきました。
大工として、工務店として。
平屋から2階建て20坪から70坪1000万ぐらいの家から5000万ぐらいの家までいろんな家作りをお手伝いしてきました。
そんな経験から、塩見工務店が考える
子育て世代が手の届く価格で住み心地の良い木と自然素材の家を建てるポイントを5回に
分けて書いてみようと思います。
当社は、30代40代のお客様が多いのですが、
30代~40代の子育て世代の方に
家づくりのご予算をお聞きすると・・・
「込み込みで2000万ぐらいで木と自然素材を使った家を建てたい」という方が多いのです。
あまり無理して高額な家を建てて引越ししてから家族旅行にもいけないなんて悲しすぎますしね。
この線で考えるのが良いと僕も思います。
無理なローンを組んで月々の支払いが大変!ってならないように資金計画のアドバイスをさせて頂きながらご提案させて頂いています。
もう少し予算があるからこだわりをかたちにしたい!って方には喜んで対応しますが、
今回のテーマはあくまで1000万円台(1800~1999万円)くらいの予算内で
木と自然素材の家を建てたいとお考えの方に向けて書いてみたいと思います。
以前の記事に書いた塩見工務店が考える子育て世代が手の届く価格で木と自然素材の家を建てるポイントパート2です。
木と自然素材を使った1000万円台の家作り 収納計画について
コストダウンと言う面で見ると収納は、あまり関係ないないかもしれませんが、
家の大きさをコンパクトにまとめる意味では収納計画は非常に重要です。
「収納はあればあるほど良い収納が在り過ぎて困る事はない」
こんな事を言う人がいます。
僕は少し違うような気がします。
家がとても大きく必要な部屋、スペースを全て確保しそれでもスペースが余るということなら 収納はあればあるほど良いかもしれません。
しかし・・・現実的にそんな家は少ないと思います。
ですから、やたら収納を作るのではなく、かといって少なすぎるのもまずいです。
僕の考える収納の基本は「必要な場所に必要な大きさ」です。
例えば、キッチン周辺の収納調味料の買い置きやキッチンペーパー カップ面、など収納するのであれば奥行きはあまり深いと返って使いにくいし、 棚の数が少ないと綺麗に収納出来ません。
幅800mm 奥行き400mmぐらいで棚が5,6段が使い易いですね。
逆に、和室など座布団や布団など収納するのであれば奥行きは800mmは必要ですし
逆に棚は2段ぐらいがいいですね。
余談ですが、キッチンに床下収納をつけるのが定番です。
確かに空間の利用としては有効ですが出し入れなど使い勝手があまり良くないので
点検口程度に考えておく方がいいと思います。
後はその部屋のバランスも考えなくてはなりません。
例えば、子供部屋6畳収納なしよりも4畳半で別に収納1畳の方が使い易いと思います。
6畳にくらべ 4畳半プラス1畳の方が結果的に少ないスペースで済み
家をコンパクトに出来るのです。
要は、部屋の大きさを優先するのではなく暮らしやすい部屋の大きさプラス
その部屋に必要な収納スペース
この考え方がコンパクト満足できる家を建てるのに必要なんです。
例えば、主寝室は、ベット二つに、化粧台程度なら8畳で十分 他に2、3畳の収納
子供部屋は四畳半プラス収納、
納戸、書斎は3畳程度リビングは広めを好まれる方が 多いので、12から14畳
そして洗面にも収納、キッチン周辺にもストッカー的な収納、 玄関周りにも収納
最近、玄関や勝手口の周辺に土間収納を希望される方が増えてきました。
もちろん、ベビーカーなど収納できるので便利は便利です。
しかし、舞鶴市などでは外にヨドコーなどの外部物置を置くほうが実は便利だったりします。。
雨の時出し入れが・・・と思う方ならカーポートの後ろにくっつけて置けば
雨の日の出し入れも大丈夫です。
ですから収納のために家を広くするのではなく、必要な部屋の広さプラス必要な収納、外におけるものは外部物置 こんな考えがいいのではないでしょうか?
あっ!と最後にアドバイスをいらない物はこの新築の機会に思い切って捨てましょう
収納が多い家に限っていらないものが多いのです。
これホントです!!
木と自然素材の家は、高いとお考えかもしれませんが、差額で考えると、実現させることが出来るのです。
パート4へ続く・・・。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
なぜ?木を愛する・・・塩見工務店は木と自然素材の家をご提供するのか?
木・石・漆喰・珪藻土・和紙などの自然素材
なぜお客様にこれらを使った家を建ててほしいのか?
その理由は、一生に一度あるかないかの大切な買い物だからです。
だからこそ、木と自然素材にこだわった家づくりをしています。
しかし、それだけではありません。
もしあなたが30歳で家を建てたら、50年間はその家で過ごすことになります。
なんと長い年月でしょうか?
家族と共に毎日、朝起きて、食事を共にし、「いってきま~す。」と元気に出て行く。
休みの日には心地よい木の床の上でゴロンと寝転がってひなたぼっこ。
家族と共に笑いながら、そして時には夫婦げんかもするでしょう。
時には泣き、そうして家族の思い出が積重なり、それが家族と家の思い出になっていきます。
小さかった子どもはいつしかお嫁に行き、 立派な社会人になり、 巣立って行くかもしれません。
そう、その家には、その家族の歴史があるのです。
だからこそ健康で、心地良い家に住みたいというのは当然のことです。
床板のキズ家族の思い出を刻み変化を楽しめる・・・。
『住み手となるあなたとと共に年を重ね、愛着をもって住める家』であるかどうか?
実はそれがとても重要なポイントなのです。
こんな木の家をつくってます!SNSで楽しく公開中です!
ぜひご覧ください!よろしくお願いします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★