BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

子育て世代が手の届く価格で住み心地の良い木と自然素材の家を建てるポイント パート1

こんにちは!

    思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 

 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 

塩見智則です。

 

私は、家づくりの仕事をはじめて約20年いろんな家作りをお手伝いしてきました。

 

大工として、工務店として。 平屋から2階建て20坪から70坪1000万ぐらいの家から5000万ぐらいの家までいろんな家作りをお手伝いしてきました。

そんな経験から、塩見工務店が考える子育て世代が手の届く価格で住み心地の良い木と自然素材の家を建てるポイントを5回に分けて書いてみようと思います。

          

当社は、30代40代のお客様が多いのですが、

30代~40代の子育て世代の方に

 

家づくりのご予算をお聞きすると・・・

「込み込みで2000万ぐらいで木と自然素材を使った家を建てたい」という方が多いのです。

 

あまり無理して高額な家を建てて引越ししてから家族旅行にもいけないなんて悲しすぎますしね。

この線で考えるのが良いと僕も思います。 無理なローンを組んで月々の支払いが大変!ってならないように資金計画のアドバイスを

させて頂きながらご提案させて頂いています。

 

もう少し予算があるからこだわりをかたちにしたい!って方には喜んで対応しますが、

今回のテーマはあくまで1000万円台(1800~1999万円)くらいの予算内で

木と自然素材の家を建てたいとお考えの方に向けて書いてみたいと思います。

 

家に使う素材にこだわりがなく、新建材を使った家でも良い!って方や

とにかく1円でも安く価格が最重要!とお考えの方にはあまり参考にならないかと思います。

 

ただ・・・こういう考えので家づくりを進めたら予算内に家づくりができるんだ!という点では

参考になるかもしれません(どっちやねん!)

 

弊社のつくる木と自然素材の家はこんな家に住みたい!

って方の願いを叶えるために家づくりをしております

当てはまる方は是非参考にして下さいね~。

 

・木と自然素材でつくった家に住みたいけど高いから諦めている方

・1800〜2000万円で木と自然素材の家を建てたい

・安心・快適な環境でのびのび子育てをしたい方・・・。

・思わず深呼吸したくなる木の家が大好き!木の家に住みたい!方・・・。

・住んでいて気持ちいい早く帰りたくなる家に住みたい方・・・。

・1年中素足で暮らせる温かいお家に住みたい方・・・。

・木と自然素材の家で健康的に快適に過ごしたい方 ・・・。

・日頃のストレスを家で癒しくつろぎたい方・・・。

・アレルギーでお悩みの方・・・。

・日々の暮らしを楽しみたい!家に愛着をもって暮らしたい方・・・。

 

家だけの価格でのお話になりますが・・・。

2000万と言えば金利1.12%(2017年4月現在フラット35の金利)

 

35年返済で考えると月々57,582円です。

 

家賃などと比較しても無理のない範囲だと思います。

 

2000万と言えば実際に家にかけられる金額は 1800万そこそこです。

この1800万円と言う金額はもちろん無理な金額ではありません。
では?1800万ぐらいの家どんな家か想像がつきますか?

 

住宅展示場に行けば50坪 60坪金額にして、4000万、5000万 いったいどんな人が建てるんでしょう?

 

以前、お客様が住宅展示場に行き2000万の予算を伝えたところ カタログも貰えなかったそうです・・・。

 

1800万ぐらいの家って実は、展示場でも建築雑誌等でもあまり 実例が探せないのです。

 

ローコストで売り出している業者さんなら、可能な金額だと思いますが、

新建材の普通の家ではなく・・・。

 

木と自然素材のを使った思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる家・・・。

こんな家を望まれている方には、実は参考となる実例があまり無いのです。

 

ただ、考えて進めないと予算オーバーになる可能性は大です。

それならば当社で考えてみようという事になりました・・・。

 

では、どうすれば2000万で自然素材の家が建てられるのでしょう?

2000万と言っても消費税や諸経費を差し引くと1800万程度です。

では実際に1800万で木と自然素材を使い満足できる家の計画をしてみましょう

 

テクニックも必要になってきますが順序よく進めればけっして無理な金額ではありません。

ですが、何も考えずに間取りを考え、好きな設備や気に入った仕様を入れていくと間違いなく予算オーバーになります。

じっくり考え進めていきましょう

 

・家の大きさは満足できる範囲でコンパクトに考えましょう

 

家は当たり前ですが、仕様が同じなら大きくなれば高くなりますし小さければ安くなります。

なので家は、満足できる範囲でコンパクトにします。

昔からたって半畳寝て1畳と言うように、いくら家が大きくても実際に使うスペースは意外に小さいのです。

 

年に1度か2度しか使わない客間や応接間など無くてもなんとかなるものです。

何も収納の無い8畳より収納が別についた4.5畳の方が暮らしやすい事もあります。

 

自分達が最低限不満なく暮らせる大きさをまず考えましょう。

 

相談に行っている建設会社があれば、「過去に1800万前後建築された間取りを見せてもらえませんか?」とたずねてみましょう

気になってる業者がなければインターネットや建築雑誌で調べてみましょう。

そして、その間取りを見ながら自分達の希望の部屋が入っているか 生活のし易さはどうか無駄なスペースが無いかなどなど、

遊び感覚で落書きしてみてください。

パズル感覚ですね。 ローカが長い家はやっぱりスペース的にも不利ですね。

 

大きさ、外形が変わらなければ、部屋の配置が変わっても大幅に金額が変わるものではありません。

そうやって、あーでもない、こーでもないと家族で相談してみてください。

おおよそ入るなら良し少し入り切らなかったらプロに一度相談してみましょう

 

もう少し小さくてもいいかな?という事なら小さめで進めましょう 後で大きくする事は簡単です。

逆に後で、小さくする事は結構大変です。

間取りを決めていく上で小さい間取りを大きくするのは超簡単!

 

でも、一旦大きな間取りを書いてしまうと小さくするのは、一筋縄ではいきません。

気分的に残念な気分になってしまうのです。

 

ですから初めは小さめ、小さめで計画を進めていきましょう。

予算1800万まで両親二人に、お子さん二人ぐらいのご家族なら、

僕の経験上30坪前後(26坪~32)坪がギリギリのサイズだと思います。

 

これ以上大きくなってしまった方はどこかに無駄なスペースがあるか一つの部屋が大きすぎるかローカが多いかなどなどですね。

1800万で木と自然素材の家を建てるなら先ずは、自分達家族にとって どのぐらいの大きさが必要か探るところから始めましょう

 

木と自然素材の家は、高いとお考えかもしれませんが、差額で考えると、実現させることが出来るのです。

 

パート2へ続く・・・。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!


顔写真 (2)

木を愛する・・・塩見工務店 専務取締役 塩見智則です。

1977年京都府舞鶴市生まれ かに座のA型です。

二級建築士です。現在・・・子育て真っ只中・・・。

家は家族の幸せのために健康で快適に過ごせて日々の暮らしを楽しめるためにあるんです。

注文住宅を建てることや家を売ることが仕事ではありません。

あくまで家づくりを通して家族の幸せな暮らしをつくることが僕の仕事なんです。

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、

不安を少しでも取っていただきたいです。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くために知っておくと役立つ?役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

詳しくはこちらをお読みください。

『家づくりお役ち情報コーナー』

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お問い合わせ下さい

TOP