BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

『技術はタダではありません。』 かなり共感する記事がありましたのでシェアします

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

先週の日曜日は・・・。

 

『木工工房シンシリーウッド』として
若狭高浜ひなまつりのイベントに出店してきました。

とはいえ・・・。

僕は商品の製作搬入担当・・・。

商品のレイアウト販売は妻にお任せ状態ですが・・・。

 

イベントはスタンプラリーもあり、ひなまつりロードにもたくさんのステキなお店が出店されてて楽しいイベントでした。

 

昔は、まな板も食器も全て木製品で、 身の回りに当たり前のように木が存在していましたが…。

100均の影響?

今はプラスチックや金属製品のほうが遥かに多く出回っています。

子供たちに(もちろん大人も…。)ほんものの木のぬくもりを味わえる機会が昔に比べて圧倒的に少なくなっていることに気がつきました。

木が身近な存在じゃなくなってるな〜。

ちょっとそれは残念…。と思って身近なものにするには?と考えた結果…。

身の回りや、部屋にひとつ「木」のアイテムがあるだけで、 ぬくもりを感じずにはいられなくなるような身近になものをつくろう!と思い、できたのがシンシリーウッドの商品です。

木は、それがあるだけで気分が落ち着き、そこにいる人たちを暖かい気持ちにさせてくれる力があります。

 

木を愛する工務店ができる木の良さを伝える活動です。

 

そして本題・・・。

 

僕のように技術系の仕事をしていると…。

 

友人、知人からちょっとこれを切って欲しいとか、木の切れ端が欲しいとか頼まれたり、これを壁に取り付けて欲しいとかお願いされる事があります。

 

自分を頼ってくれるのも嬉しいし、お安い御用なんで対応しています^_^

 

ただ前提にその友人と知人との好意や信頼関係があったうえでの話…。

 

たま〜に・・・知り合いやからこれくらいやってくれて当然でしょ。

知り合いやから安くして当然的な頼み方される時があり

とってもいやーな気持ちになります。(それほど親しくない人に限って…。)

 

美容師さんなど技術系の仕事されてる人は一度や二度あるんじゃないでしょうか?

 

もしかしたら頼む方も悪気があって言っているわけではないのかもしれませんが・・・。

 

でもね・・・。

これだけはわかっておいて下さいね!

 

技術はタダではありません。

 

かなり共感する記事がありましたのでシェアさせてください。

http://d.hatena.ne.jp/goto-ahiru/touch/20130207/1360241556

お問い合わせ下さい

TOP