BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
木を愛する・・・塩見工務店が『木の魅力について語ろう!』
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
『木の魅力についてについて語ろう!』
木ってホントに素晴らしい!
これまでブログにて木が大好きな僕が木の魅力・うんちく・こだわりについて書いてきました。
その記事をまとめてみましたので、木の魅力を知ってもらえると嬉しいです。
・木の針葉樹と広葉樹どんな特徴があるんでしょう? ・子どもにつくる楽しさを知ってもらいたい。「木育」って言葉 知ってますか? ・世界に1つしかないものを家づくりに・・・。1枚板を家づくりに使いませんか? ・木の節も味である! 木の節について書いてみた。 ・木には木表と木裏があります。木表と木裏について書いてみた ・木の魅力・・・『風合い』はなぜ起こるの? ・合板フローリングよりも無垢のフローリングの方がメンテナンスは楽! ・日本の山が危ない!日本の木を切り家造りに使うということ・ ・「木の個性」木の乾燥と収縮はなぜ起こるの? ・床に木を張るなら塗装か、無塗装か? ・家づくりに木を使う際の判断基準『木の節は気になる? 気にならない?』 ・針葉樹と広葉樹の違いは?無垢の床材の選び方のお話 ・木を伐採しなくて困っている日本と木を伐採し過ぎて困っている世界。木が抱える問題 ・間伐材とは何でしょう?家づくりに使っても大丈夫? ・木の香りで木の材料を選ぶというステキな考え方もあります。 ・木の赤みと白太はなにが違うのか? ・木へのこだわり・・・木への愛は妥協できません。ここでなぜ?国産の木材・産地にこだわるのか? ・塩見工務店がこだわる産地材紹介!『宮崎県産飫肥杉』 ・塩見工務店がこだわる産地材紹介!『奈良県産吉野桧』
最後まで読んで頂きありがとうございました!
木を愛する・・・塩見工務店 専務取締役 塩見智則です。
1977年京都府舞鶴市生まれ かに座のA型です。
二級建築士です。現在・・・子育て真っ只中・・・。
家は家族の幸せのために健康で快適に過ごせて日々の暮らしを楽しめるためにあるんです。
注文住宅を建てることや家を売ることが仕事ではありません。
あくまで家づくりを通して家族の幸せな暮らしをつくることが僕の仕事なんです。
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、
不安を少しでも取っていただきたいです。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くために知っておくと役立つ?役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
詳しくはこちらをお読みください。
⇓
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で
一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!
HP: http://www.shiomi-kiraku.com
BLOG:http://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog
Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/
Instagram:https://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/
You Tube:https://www.youtube.com/user/daikunotomo
木工工房 Sincerely Wood:https://www.facebook.com/sincerely.kiraku
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★