BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
子供部屋は仕切るor仕切らない?【家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家】in舞鶴市
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
今日は雪の舞鶴…。
積もるほどではなかったですが、やはり寒い…。
こんな時は動くに限る!
しかし…。筋肉痛であちこち痛い…。
昨日の上棟で張り切り過ぎました^_^;
今日は舞鶴市【家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家】の新築現場にて…。
2階の子供部屋、Kくん、Rくんの床貼りです。
2階の床板は京都産の杉…。
左右対称の横並びの子供部屋のよくある間取り…。
ここでよく話が出てくるのが壁で仕切るか?仕切らないか?
子供が小さいうちは一部屋にしておいて成長に合わせて壁で仕切るってお客様もいれば、はじめから仕切って壁をつくりたい、はたまた家具で仕切るって方も…。
どれが正解なの?って聞かれる事もありますが…。正解ははっきり言ってお客様の考えしだいになります。
メリット、デメリットがあって…と書き出すと長くなりますのでこの辺にしまして…
(以前ブログの方で書いてますのでリンク貼っておきますので参考にどうぞ!)
現在、新築宅では最初から仕切るように計画していますが…将来一部屋にもできるように、また一部屋にするときに極力費用がかからないように、床板を張り、天井を施工してから壁をつくります^_^
そうする事で壁を解体して、少しの補修するだけで一部屋にできるので費用が抑えられるんですね〜。
これけっこう大事なポイントです。
お役にたてれば幸いです^_^
2部屋の子供部屋を最初から仕切るか仕切らないか?の判断する方法↓
http://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/archives/4991
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
木を愛する・・・塩見工務店は一生に一度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたいお客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりをしている工務店です。
HP: http://www.shiomi-kiraku.com
BLOG:http://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog
Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/
Instagram:https://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/
You Tube:https://www.youtube.com/user/daikunotomo
木工工房 Sincerely Wood:https://www.facebook.com/sincerely.kiraku
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★