BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
木と自然素材の家は高いからあきらめている方へ・・・1000万円台で木と自然素材の家を建てる事は可能?
『木と自然素材の家は高いから諦めていました・・・』
以前、家作りをお手伝いさせて頂いた客様が言われた言葉です。
「本当は、木と自然素材を使って家を建てたかったんだけど、建築会社さんが高いからやめたほうがいいと言われ諦めたんだ」と言う話を聞いたこともあります。
木と 自然素材の家が本当に高いかどうか知らないで、自然素材の家を諦めるより 、実際のところどうなのか?知った上で判断することが大切ですね。
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
本当に、木と自然素材の家は高いんでしょうか?
まず最初にお伝えしたいのは・・・木と自然素材の家は今主流になっている合板や新建材の家に比べると高いです!
木と自然素材・・・。
例えば無垢のフローリング 一般的に使われる薄い合板を重ねた合板フーロングに比べると・・・
価格は高いんです!
えー!と思われるかもしれませんがここで噓をついても仕方ないですし、やっぱり無垢フローリングは 合板フローリングより高いのです。
具体的に例を出しますと・・・。
4畳半の部屋で、合板フローリングを貼ると6万円~7万円ぐらい これに対し、当社でよく使う杉の床板を貼ると3万円ほど上がり、9万円から10万円程です。
この3万円、高いと思うか、意外に変わらないんだと思うかは人それぞれだと思います・・・。
この話をすると、たいていの人はあまり変わらないんですね~。といわれます。
大切なことは「差額」で考えることなんです。
長い目で見ると木と自然素材の家は高くない!
確かに新築時に、合板フローリングと無垢のフローリングを比べると無垢のフローリングの方が少し高いです。
ですが、家というのは、40年、50年と住み続けるものです。
無垢のフローリングは内部まで当然無垢です。
それに対し、合板フローリングは薄いベニアが何枚にも貼り付けてあるのです。
この表面の層が時々剥がれてくるのです。 築30年ぐらいの家で、床がはがれてきた床がぶかぶかしてきた。といったご相談があり行ってみるとほとんど合板フローリングなのです。
こうなってしまうと、残念ながら床の張替えしかありません。
無垢のフローリングは表面が剥がれてくることなんて まずありません。
こうして、長い目で見ると合板フローリングより無垢フローリングの方が返って安くつくのです。
とはいえ・・・。
木と自然素材で新築で建てるとなるとそれなりの金額になるんでしょ?
1000万円台(1800~1999万円)で木と自然素材の家を建てる事は可能なの?
このような質問もよくお聞きします。
当社は、30~40代のお客様が多いのですが・・・。
30代~40代の子育て世代の方に家づくりのご予算をお聞きすると・・・。
「込み込みで2000万ぐらいで木と自然素材を使った家を建てたいです。」という方が多いです。
あまり無理して高額な家を建てて、家のローンの返済が大変で好きな趣味もできない、家族旅行にもいけない なんて悲しすぎますしね 。
そう考えると・・・この線で考えるのが良いと僕も思います。
そうかといって1円でも安く、ものを買うように家を買うという事では
満足して快適に暮らせる家ができません。
2000万円と言えば金利1.1%、35年返済で考えると月々57,394円です。
家賃などと比較しても無理のない範囲だと思います。
込み込み2000万と言えば 、消費税も考えると・・・
実際に家にかけられる金額は 1800万そこそこです。
この1800万円で木と自然素材の家を建てることはもちろん無理な金額ではありません。
ただ、この予算から、間取り・家の大きさ・仕様など
全体的なバランスを考えて進めないと予算オーバーになる可能性は大です。
では?1800万ぐらいの家どんな家か想像がつきますか?
1800万ぐらいの木と自然素材の家って実は、展示場でも建築雑誌等でもあまり 実例が探せないのです。
ローコストで売り出している業者さんなら可能な金額だと思いますが、新建材の 普通の家はちょっと違いますよね。
「1800万円で、思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木と自然素材の家に住みたい!」
こんな家を望まれている方には、実は参考となる実例があまり無いのです。
そこで、当社で考えてみよう!という事になりました。
塩見工務店では、大工として、工務店として。
平屋から2階建ての家・・・。
20坪から70坪の大きさの家・1000万ぐらいの家から5000万ぐらいの家までこれまでいろんな家作づくりの お手伝いしてきました。
そんな経験から、塩見工務店が考える約1800万円で木と自然素材の家を建てるにはどうすればいいか?を考えました。
結論から言うと・・・。
木と自然素材の家で1000万円台(1800万円~1999万円以内)で家を建てる事は可能です!
しかし・・・家を計画していくうえで考えないといけないという ポイントや順番やバランスがあるんです。
そのポイントや順番を間違えなければ可能だと思います。
そのポイントをなるべくわかりやすくまとめていたら結構な文章量になりまして・・・。
また少しづつブログで公開していきたいと思います。
まとめて読んでみたいって方は自作の為、手作り感満載ですが・・・。
『1000万円台で木と自然素材の家を建てる建てるポイント』というベタなタイトル
の小冊子にまとめました。
書いている内容としては・・・。
・家の間取りや大きさはどういう考えで計画したらいいの?
・家の仕様を考えるときどういう点に気を付けて決めたらいいの?
・収納を計画するときに気を付けたいポイントは?
・木の選び方や自然素材選びのポイントは?
・1000万円台で建てる木と自然素材の家の参考の間取りの紹介と解説。
などなど・・・。
デザインのプロが作成しておりませんので・・・。
何度も書きますが手作り感満載です。
(書いておかないと届いてガッカリされると悲しいので・・・。)
ですが内容の方はこれまでの家づくりの経験から作成しましたので今後の家づくりにきっとお役に立てると信じております。
ご希望の方は資料お送りしますので、
お問い合わせフォームよりご質問欄に『小冊子希望』と記入の上、
お気軽にお問い合わせ下さい。
※お気軽にお問い合わせ下さい!で資料請求したらしつこく営業された!って話も聞きますが、
弊社は資料請求して頂いた方へのしつこい営業(電話・訪問販売)は一切致しませんし、
少数でやっておりますのでできません。
【木と自然素材の家をあきらめる前にこちらの記事も読んでみてください。】
・1000万円台で無理なく健康的に笑顔で暮らせる木と自然素材の家に住みたい方
自然素材・木の注文住宅に住みたい!でも・・・予算的に・・・あこがれのままあきらめていませんか? ⇒コチラをクリック
予算内で『本物の健康住宅』を建てるにはどうすればいいの?⇒コチラをクリック
最後まで読んで頂きありがとうございました。