BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの間取り』の疑問について書いてみました。

こんにちは!

    思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

顔写真 (2)

塩見智則です。

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。 本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてブログにて

毎日更新を目標に情報を発信しています!

 

今回は『家づくりを始める前に知っておきたい家づくりの間取りの考え方』についてこれまで書いた記事をまとめてみました。

参考にして頂けると幸いです。

 

・「人・光・風」この3つにこだわってこそ優れた間取りの家は生まれる

・2部屋の子ども部屋を最初から仕切るか仕切らないか?の判断する方法

・来客の時をイメージして間取りを考えてみましょう!

・ウォークインクローゼットってメリットとデメリットがあるんです。

・書斎の広さはどれくらい必要なの?

・キッチンは独立or対面orアイランドどれがいい?メリット・デメリットを考えてみよう

・満足な家づくりの実現に必要なのは、目に見えない思いをかたちにすること

・家事動線を良くしたい!おさえたい3つのポイント

南面にはリビングを・・・なんで南面が快適だと言われる理由しってますか?

・来客の時を図面を見ながらイメージして間取りを考えてみましょう!

・トイレは家のどこに配置するればいいのか?考えてみた

・家を建てるときはお隣の敷地からどれくらい離せばいいの?

・収納が多い家にしたい!・・・本当にいいですか?

・動線を考えて・・・何度も図面を書きなおすからこそ、納得できるいい家ができる

 

・家の間取りの要望で優先順位を決める方法を考えてみた

 

・家族の動線がよくなるという視点で間取りを考えてみよう!

 

・子供部屋は北側4.5帖+クローゼットの部屋でも十分じゃないのという理由

 

・客間としての和室は必要?不必要?か考えてみた

 

・対面キッチンが今は主流だけど、壁付けキッチンも実はいいとろたくさんあるんですよ!

 

・屋根裏収納は必要か?迷っている方へ・・・メリットとデメリットの話

 

・玄関からすぐ階段に行ける間取りは子どもとコミュニケーションがなくなるからダメなのか?

 

・リビングを吹き抜けにするとどんな良い事・悪いことがあるのでしょう?

 

・洗濯物のはどこで干す?洗濯するところから干す場所への動線から間取りを考えてみましょう

 

・2階にトイレはいる?いらない?必要か?どうしようか迷っている方は参考にしてください。

 

・水廻りを2階に計画した時のメリットとデメリットについて書いてみた

 

 

楽しい家づくりをお考えの方へ向けて・・・。

『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。コチラをクリック

お問い合わせ下さい

TOP