BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
木とアイアンで日々の暮らしを楽しく!便利に!カッコ良く!していきたいんです。塩見工務店
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
ものづくりは楽しいですね。 塩見智則です。
僕は2002年から・・・木と触れ合い、家づくりの仕事をさせて頂いています。
僕は木が大好きで・・・木は本当に素晴らしい素材だと思っているんですね。
手を加えることでかたちを変え暮らしの様々なところで使われている素材なんです。
ただ最近、木という素材が暮らしから減っているようにも思います。
これはいかん!
日々の暮らしの一部分に・・・。
木がもっと身近にあったらそんな素敵なことはない。
もっと木の良さを知って欲しい!と思いまして・・・。
それならば木が身近にある暮らしを提案していこうと思いました。
そこで造ったのが『木工工房 Sincerely Wood』です。
その思いはコチラの記事に書いてます。
⇓
『木工工房 Sincerely Wood(シンシリーウッド)』として活動しています。
木工品を通して木の持つぬくもりや香り、 手触りなど木の魅力をたくさんの人に知って欲しいんです!
木がもっと身近な存在、生活の一部になれば・・・との思いで活動中しています。
そして現在(2016年4月)、鍛冶屋職人なおさんの『Backyard Blacksmith NAO』さんと
共に木工とアイアンの製品を『暮らしを楽しく!便利に!カッコ良く!』をテーマに製作して家づくりに提案・販売していくことになりました。
なぜ?木とアイアン製品を製作することになったかというと・・・。
2011年、古民家改修の依頼を頂いた縁でなおさんと出会いました。
なおさんも参加して手伝って頂きながらの古民家再生でした。
そのお宅はコチラ⇓
現在、鍛冶屋職人としてなおさんがアイアンでものづくりをはじめたきっかけは・・・。
2011年弊社と縁で出会い古民家を改修した古民家に住みはじめたなおさんが玄関の土間に薪ストーブを設置した時に
アイアンの薪置きや薪ストーブの上にぶら下げるポットラックを欲しいと思い販売店に行ったところ・・・。
あまりの価格に言葉を失ったそうです。
そこで普通の人ならばあきらめるところですが、なおさんはどうしても欲しくて自分でつくることにしたそうです。
もともと溶接や鉄の加工の経験をいかして製作に取り掛かる・・・。
それなりにかたちはできるがうまくいかない・・・。
自分の理想のかたちには程遠い・・・。
そこで鍛冶屋のスキルを身につける為、鍛冶屋職人のもとに通い製法を学び、
試行錯誤を繰り返しながらも、ついに満足いくものが完成・・・。
これが完成したポットラックです・・・。
凄いです!
そこでめでたし!めでたし!では終わらず・・・。
それがきっかけでアイアン製品の魅力にはまり、自分の家の薪置き、タオルかけやキッチンワゴン、柵やドアの持ちてなど製作・・・。
家にお邪魔するたびにアイアン製品が増えてました・・・。
僕と出会ってから4年の月日が流れ、腕前もプロの鍛冶屋さんに・・・。
自分のスタイルをつくりあげたなおさんが『Backyard Blacksmith NAO』で活動をしはじめました。
もともとは家づくりを依頼して頂いた建築業者とお施主様の関係で出会い・・・。
ものづくりの好きな木を愛する大工と、ものづくりの好きなアイアンを愛する鍛冶屋職人が、
こんなものあったら便利、こんなものカッコイイ、こんなもの欲しい!と、
ものづくりについて熱く語って木と鉄のアイアン家具や雑貨を製作して家に取り付けて楽しんでいるうちに・・・。
妻から、友人・知人から・・・家を見学されたお客様からうちにもこんなもの作って欲しいと依頼を頂くようになりました。
あたたかい質感の木と硬く冷たい質感のアイアン、一見相反する素材ですが、
その二つが一つになったときお互いの良さを引き立て合い木だけでは出せない
鉄だけでも出せない良い雰囲気のものができあがります。
実は木とアイアンの相性は良いんです。
木の家との相性も最高です。
こんなものあったら、暮らしが楽しい!便利!カッコイイ!を追及して製作しています。
最近ではこんなもの作れませんか?
と依頼を受けてコタツにもなるローテーブル・シューズラック・テレビ台を製作させて頂きました。
木とアイアンの家具カッコイイ!と完全に魅力にはまった僕が
家づくりに木とアイアン製品を取り入れたい!となおさんに話したところ面白いですね~。となり、
現在、家づくりに使いたいという方の声にもお応えできるように・・・。
「ここはこうしたほうが・・・。」
「いやいやこうしたほうが・・・。」
「ここはこういうふうにせんと強度的に・・・。」
大工と鍛冶屋が意見を出し合いながら、楽しみながら一つ一つ手づくりで製作しています。
木鉄製作所としても活動しています。
木の家づくりから木とアイアン家具・インテリアを
『暮らしを楽しく!便利に!カッコ良く!』を目指して製作・販売しています。
毎日の暮らしの中で使うほどに愛着が湧く木とアイアン製品を暮らしの一部に・・・・。
あたたかい質感の木と硬く冷たい質感のアイアン、一見相反する素材ですが、
冷たい鉄も、自然のぬくもりを感じる木と合わせることで“あたたかな暮らし”に馴染むんです。
木とアイアンを使った家具やインテリア・・・。
こんな家具があったら・・・暮らしを楽しく!便利に!カッコ良く!快適に!
を目指し製作販売しています。
オリジナル家具・インテリアで部屋をトータルコーディネートすることも可能です。
・これまで製作させていただいた木鉄商品事例⇒コチラ
販売商品
・アイアンインテリア⇒コチラ
・アイアンパーツ⇒コチラ
・木とアイアン家具⇒コチラ
そんな大工のとも(木を愛する・・・塩見工務店)と鍛冶屋職人のなお(Backyard Blacksmith NAO)がつくる
『木鉄製作所~こてつせいさくしょ~』は
こんなこだわりを大切に製作してます。
なぜ?木とアイアン製品を製作することになったかというと・・・。
詳しくはコチラの記事を読んで下さい。⇒クリック
・価格以上の価値を感じてもらえる製品を提供したいそれが大前提!
一口にアイアン家具といっても高価なものから低価格なものまで世の中には販売されています。
僕たちの目指すところは、一部のお金のある人しか買えない商品ではなく、
一般の人が手が届く価格で丈夫で安心して頂ける価格以上の価値を感じてもらえる製品を提供したいと思っています。
・世界にひとつだけのオリジナルを大切にします
やっぱり僕は一つ一つ手づくりでつくるなら、欲しい方の要望の寸法に合わせつくってあげたいな。と思っています。
カッコイイ言い方をすれば・・・。
世界にひとつだけのオリジナルを・・・。と思ってしまいます。
もちろんできる事できない事は出てきますが、ご相談して頂ければ、
できる範囲でかたちにしてあげたいなぁって・・・。
決まった寸法にあわせて暮らすのではなく、暮らしに合わせてつくる・・・。
タオル掛けやダイニングテーブル、ローテーブル、アイアンの棚など、判断基準として一般的な寸法と価格は設定しておりますが、相談して頂ければ、オーダーの寸法で暮らしに合わせて製作します。
・通販も対応しています。現在舞鶴市『ミフネ家具』さんにて
展示販売・オーダー受付しております。
2018年12月より舞鶴市ミフネ家具さんにて展示販売しています。
ミフネ家具HP⇒コチラ
実際の諸品を見て頂き、オーダー製作の問い合わせはInstagram・LINE@からメッセージでお聞きしております。
やりとりし、価格・寸法納得の上製作いたします。
手渡し可能販売エリアにお住まいの方は手渡し販売に対応します。
送料が発生致しますがご希望の方は発送も対応します。
※手渡し販売エリアは舞鶴市・福知山市を中心とした車で1時間圏内です。(舞鶴市・綾部市・福知山市・宮津市・福井県大飯町・京丹後市・・・。)
通販希望の方は?
これまで他府県の方から通販は可能ですか?という問い合わせを多数頂きまして、わざわざお問い合わせ頂いた方にはオーダー製作・発送も対応させて頂いています。
通販の流れ
Instagram・LINE@・メールにて製作希望商品・要望の寸法をお伝えください。
⇓
要望お聞きして、商品の提案・見積りをします。
⇓
商品寸法・価格に納得して頂ければ製作します。
⇓
製作完了後、写真にて確認頂き納得して頂ければ
⇓
送料お調べしてお伝えします。
商品代金・送料を指定の口座へお振込み下さい
⇓
振込確認後発送します。
※製作期間商品によっては3週間~1ヶ月かかります。
こんなものつくれませんか?
これが欲しい!など対応致します。
コチラからお気軽に問い合わせください。
⇓
木鉄製作所~こてつせいさくしょ~LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40mie4456a
QRコード
『木鉄製作所~こてつせいさくしょ~Instagram』
:http://instagram.com/kotetsu_wood.iron.wor