BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

「メーテル珈琲」さんの出店ブースを製作させて頂きました。

こんにちは!

    思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

OLYMPUS DIGITAL CAMERAものづくりは楽しいですね。 塩見智則です。

 

僕は2002年から・・・木と触れ合い、家づくりの仕事をさせて頂いています。

 

僕は木が大好きで・・・木は本当に素晴らしい素材だと思っているんですね。

 

手を加えることでかたちを変えくらいの様々なところで使われている素材なんです。

ただ最近、木という素材が暮らしから減っているようにも思います。

 

これはいかん!

日々の暮らしの一部分に・・・。

木がもっと身近にあったらそんな素敵なことはない。

もっと木の良さを知って欲しい!と思いまして・・・。

 

それならば木が身近にある暮らしを提案していこうと思いました。

そこで造ったのが『木工工房 Sincerely Wood』です。

 

その思いはコチラの記事に書いてます。

『木工工房 Sincerely Wood(シンシリーウッド)』として活動しています。

 

2年前から手作りイベントに声をかけて頂いて出店させて頂いています。

ただただ単純にものづくりが好きなのと、家づくりとは違う楽しさがあり、

自分のつくったものを買ってくれた方が日々の暮らしで使ってもらえるのが嬉しいんですね。

なので肩の力を抜いて楽しんで遊び心でつくってます。

 

ありがたいことにイベントに呼んで頂いたりしていると自分の好きな事や得意な事、

いろんなスキルを持ち出店されている方々と出会いお話させて頂き色々と勉強になったり、刺激をもらったりすることも多いです。

 

こんな縁でこんなものを作って頂けませんか?と依頼を頂き…。
『木工工房 Sincerely Woodの製作担当』として出店ブースを製作させて頂くことになりました。

なかなかの大型商品です。

ご希望の寸法と希望をお聞きして・・・。

持ち運びがしたいので車に乗るように折りたためるように製作して欲しいという要望を最優先に考えての製作。

なんの材料を使って、どうやって組み立てようか考える・・・。

 

持ち運ぶんだったら軽い方が良いよなー。

丈夫さを求めるんやったらヒノキ、軽さを求めるんやったら杉・・・。

うーん・・・。

杉でつくろう!


適当にこんな感じでチャチャっと製作…。っとできれば良いんですが…。


適当に作って中途半端になるのも嫌ですし、良くも悪くもできない性分なもんで…。

 

せっかく僕に頼んでもらったんなら頼んでよかったと思ってほしいという誰がつくっても同じではなぁ。という

思いや せっかくつくるんならなるべく要望をかたちにしてあげたいなー。って思ってしまったりして…。

 

使い勝手など細かい要望を相談しながら作成しました・・・。


つくっていくうちになかなか良い感じなもの(僕の自己満足ですが^_^;) が出来上がりそうな予感を感じつつ…。
ものづくりの醍醐味を楽しみながら製作(-_^)

ここまで完成したところで一つ問題が・・・。

対面の棚を外せるようにするにはどうしたらいいか・・・。

色々考えた結果・・・。

Backyard Blacksmith NAOの鍛冶屋職人なおさんに相談したところ・・・。

取り外し式の棚受けを製作して頂き問題をクリア!。

さすがです。

コップの置く台を製作して・・・。(これぐらいがもちやすいベスト寸法か?間隔もこれくらいはほしいなー。というシミレーションのもと)

ご希望の色に塗装・・・。

やっぱりカフェは茶色ですねー。

塗料は舐めても安心・木目をつぶさない・木の呼吸を妨げない自然塗料を塗りました。

塗装すると一気にカフェっぽくなりました!

メニュー表を貼る板・レジ変わりのipadがたてれる様にとの要望に応えるために溝をほった板を作成・・・。

看板もつくらせて頂きました。

最後にブースの右下にでかでかと・・・。メーテル珈琲ブース (40)Sincerely Woodとアイアンの棚受けをつくってくれたBackyard Blacksmith NAOの文字を入れさせてもらいました!

これは嬉しい!です。

ありがとうございます!

 

そして・・・ついに完成しました(-_^)

Metel珈琲さん 出店ブースです。
初の大型オーダー商品気合いを入れて作りました。

途中から完全に大工の自己満足の世界に突入してしまいました。

 

このブースを製作させて頂いて思ったことは・・・。

家づくりもものづくりも同じであること・・・。

このブースも家もお客様の思いをかたちにするという点では同じだということ。

大きい・小さいは関係なく、金額が高い安いは関係ないという事。

 

自己満足っていう言葉はあまりいい言葉ではないかもしれません。

ですが・・・。

作り手が満足してこそ依頼してくれた方も、満足してもらえるものができるるんじゃないかなと思ってたりもして・・・。

喜んでもらえた時点で自己満足じゃなくなるんでしょうね。

 

『作り手の満足なくして お客様の満足なし!』

調子に乗りすぎました(^-^;

 

昔の大工さんにありがちな俺に任せとけ!とお客様の要望を聞かずにつくるのは自己満足ですね~。

 

納品したところ・・・。
大変喜んで頂けて作り手冥利に尽きます。
ご依頼頂きありがとうございました。

依頼して頂いたMetel 珈琲さんは舞鶴市三条にある自家焙煎珈琲豆屋さんです。

Metel 珈琲さんはホームページコチラ

イベント出店もされています。

このブースを見かけた際には、コーヒーをぜひ注文してみて下さいね。

おいしいコーヒーが飲めますよ。

 

ご要望を聞き持ち運びができるように折りたたみ式で製作させて頂いたブースができあがるまで動画作成しちゃいました。

ここだけの話・・・TAKE3の動画です。

自己満足動画ぜひご覧ください!

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

お問い合わせ下さい

TOP