BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
針葉樹と広葉樹の違いは?無垢の床材の選び方のお話
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
『木について語ろう!』
この記事は木が大好きな僕が木のうんちく・こだわりについて書くコーナーです。針葉樹と広葉樹の違いって分かりますか?
名前のとおり葉のかたちが違います。
葉が針のように尖っているものを針葉樹(杉・松・ヒノキなど)。
丸いかたちの葉のものを広葉樹(さくら、ナラ、クリ、ケヤキなど)。
かんたんに言うと針葉樹は見た目がとんがってて、広葉樹は丸い感じです。
これくらいなら知っているよ~っていう方も多いかもしれませんが、他には・・・
「成長の早さの違い」
針葉樹は成長が早く、40年から60年ほどで建材に使えるくらいまで成長します。
広葉樹はゆっくりと大きくなるため、100年以上たたないと建材に使えるくらいまで成長しません。
針葉樹は成長が早い=量を確保しやすい=値段が安くて、広葉樹は成長が遅い=量を確保しにくい=値段が高いということも一般的には言えます。
「成長の仕方の違い」
針葉樹はまっすぐ成長します。広葉樹は横に広がりながら成長します。
つまり建材(特に構造材の柱や梁)として使うにはまっすぐ伸びる針葉樹の方が適しているというわけです。
「空気の量の違い」
針葉樹は空気が多く含まれていて、広葉樹は針葉樹よりは空気が少ないという違いもあります。
このため、針葉樹は空気が多くて、軽くて、やわらかい。広葉樹は空気が少なくて、重くて、硬い。
という特性があります。(ここポイントです)
つまり、針葉樹は空気を多く含んでいるので、さわったときのあたたかみがあります。
(広葉樹よりはということ。木材ですので広葉樹があたたかみがないというわけではありませんけども。)
そして、針葉樹はやわらかいので傷がつきやすくて、広葉樹は逆に硬いので、傷がつきにくいんです。
↑よく使う板を並べてみました。ヒノキ・杉・パインなどの針葉樹です。
↑ハックベリー、クリ、カバ桜などの広葉樹です。
手でさわるとそこらへんの違いがわかります。冬場は特に違います。
フローリングを選ぶ時に、予算は抑えたいけど、無垢がいいなという場合は、傷つきやすいけど、あたたかみのある針葉樹(ヒノキ、杉など)をおススメします。
ただ、傷がつきにくい広葉樹(サクラ、ナラ、ウォールナットなど)という良さや、見た目がかっこいいものも多いですし、それぞれ良さはたくさんありますので広葉樹も魅力です。
いろいろと無垢の木でも性質的に違いがあるので、楽しんで選んでくださいね~
最後まで読んでいただきましてありがとうございました!^^
『木の魅力についてについて語ろう!』
木ってホントに素晴らしい!
これまでブログにて木が大好きな僕が木の魅力・うんちく・こだわりについて書いてきました。
その記事をまとめてみましたので、木の魅力を知ってもらえると嬉しいです。
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店公式LINE
✨公式LINE では以下の情報をお届けします✨
・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
最近…。
公式LINE に登録して頂いてる方に向けて、
ブログにて、LINE限定記事を書いてます。
限定記事書いてみて感じた事…。
遠慮なく書けて気分的に楽😁
すいません🙇♂️
書き手の都合です😅
一般公開だといろんな人が見られるのでセーブしないといけない事も…。
正直あります😅
ただせっかくわざわざみて頂いている方にとって有益な情報を目指していきますので…。
家づくりをお考えの方はぜひご登録して下さい😁
🌳木を愛する…塩見工務店公式LINE 🌳
↓
塩見工務店公式LINE
ID検索で『@shiomi-kiraku』です。
お問い合わせや質問・ご相談はこちらのLINE@からお気軽にどうぞ☝️
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)
で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!