BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
合板フローリングよりも無垢のフローリングの方がメンテナンスは楽!
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
今回の家づくりお役立情報のコーナー メンテナンス編は・・・。
『合板フローリングよりも無垢のフローリングの方がメンテナンスは楽! 』
というテーマについて書いてみたいと思います。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
木の匂いサイコーです。木を愛する・・・塩見智則です。
無垢のフローリングのメンテナンスについて書いてみます。
無垢材にあこがれつつ、最終的に諦める理由の 一つとして、 メンテナンスが大変なのではないか? という点があります。
これは、 工事業者の方が、 本当は、自分が面倒なのと、 お客様に、無垢材の特性をキチンと理解してもらう 努力をしていないから、
トラブルが嫌で、必要以上に 「無垢はメンテナンスが大変ですよ~」 と脅かす傾向にあることが原因の一つだと思っています。
そのくせ、プロの方は、 自分の家には「無垢」を使います。
その理由は、 ・無垢は本物だし、 ・価値があることを知っているから なのです。
そして、反ったり、割れたりといったトラブルが発生しても 直せることを知っているから、気にしないのです。
目からウロコの意外な話をすると、 合板フローリングよりも、無垢フローリングの方が メンテナンスは楽なのです。
というのも、 合板フローリングは、傷がついても、 素人では直せないし、 簡単に表面を削ったり、塗装したりといったことは 出来ません。
ところが、自然塗装した無垢フローリングなら、 自分で、塗装することも、傷や汚れを削って落とす ことも出来るのです。
また、無垢フローリングは、 ほぼノーメンテナンスが基本だと思います。
自然素材100%で、ワックス効果もあるクリーナーを 使えば、食事しながらでも、 気になった個所だけ、「小掃除」できます。
化学系のワックスだと大がかりになりますが、 自然素材100%のワックス兼用クリーナーなら、 小さなお子さんがいる家庭でも安心なんです。
弊社は床板は杉かヒノキを基本にしています。
ただ杉・ヒノキはキズが付きやすいというのも事実です。
傷が絶対に嫌!という神経質な方にお勧めしません。
傷も味・・・。経年変化を楽しみたい、健康に快適に過ごしたい!って方にはお勧めです。
ちなみに3年が経った床板はこんな感じに・・・。
1年前に愛犬ヒメを飼い始めてから傷は増える一方ですが・・・。
これも味!よく歩く部分は自然に磨かれて良い感じに・・・。
ヒメも気持ちいいのか?床板でよく寝そべっています。
足触りがいいので裸足で過ごすのが木の床のスタンダードです。
床板はぜひ無垢をおすすめします!
☆こちらの記事も参考にどうぞ!
『木の魅力についてについて語ろう!』
木ってホントに素晴らしい!
これまでブログにて木が大好きな僕が木の魅力・うんちく・こだわりについて書いてきました。
その記事をまとめてみましたので、木の魅力を知ってもらえると嬉しいです。
『木と自然素材の家の魅力とは?』
そんな木と自然素材の魅力についてこれまでブログに書いてきました。
そんな記事をまとめましたので木と自然素材の家の魅力を知ってもらえると嬉しいです。
・『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事をまとめてみました
・これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございます!