BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
平屋のメリットとデメリットとなぜ単価が高くなるのか?
今回の家づくりお役立情報のコーナー 費用編は・・・。
『平屋のメリットとデメリットとなぜ単価が高くなるのか?』というテーマについて書いてみたいと思います。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
こんにちは。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
お客様と土地を見学・・・。
塩見智則です。
平屋が人気?
平屋っていいなぁ~っていうイメージありませんか?
昔から平屋って人気があると思いますが、ぼくは好きです。
現在、新築をお考えのお客様が広い土地をお持ちで平屋にしようか?と考えておられまして・・・。
平屋の魅力ってなんなのでしょうか?一緒に考えていきましょう。
メリット1:上下の階段移動がない
平屋ですから当然階段の上り下りはありません。
これは年を重ねてきたらなおさらいいですよね。
寝室で2階に上がることも、物干しで2階にあがることも、トイレで1階におりることもしなくていいわけですから。
メリット2:メンテがやりやすい
外壁のメンテナンスはいつかはしなければなりません。
しかし、2階が無い分、高いところが減ります。
そうなると足場も低くて済むというメリットがありますね。
外壁リフォームの金額のうち足場の金額っていうのはばかになりませんから。
メリット3:重心が下がってどしっとする
見て目の話ですが、平屋は立面的にみると横長になるのでどっしりとしたイメージになって、カッコ良くしやすいというメリットもあります。
また少し話はちがいますが、2階建の場合でも、1階よりも2階の方が高さがある(縦に長い)と間延びしてしまいがちです。
・・・
もちろんこういうメリットだけじゃなくて、デメリットも存在しています。
次はデメリットについて考えてみましょう。
デメリット1:土地の広さが必要
単純に考えて、40坪の家を2階建てで建てるのと、平屋で建てるのとでは、必要な土地の広さが違いますよね。物理的な問題ですね。
土地の狭い都会のほうなんかでは平屋にするのはそうとうの土地にお金がかかります。
デメリット2:家の単価が高くなる
家の単価が高くなる(坪単価があがる)というのもよく言われることですね。
ここらへんはみなさんよく心配されるところなので、詳しく解説していきます。
その大きな原因が「屋根と基礎」です。
例えば30坪の家を建てるとします。
平屋と2階建てでは、単純に考えて屋根と基礎が2倍になります。
かんたんに考えて、平屋は30坪の屋根と基礎が必要で、2階建ては15坪の屋根と基礎でよくなります。
比較的、家のコストの中で大きな割合をしめる屋根と基礎の面積が2倍になるっていうのが、高くなるゆえんです。
こういった理由で平屋は良いとは思うんだけど・・・。
と2階建てを選ばれる方が大半です。
でも、安くなる傾向もあるんですよ。
平家だと階段がなくなるため、部屋以外のスペースを少なくすることができます。
言いかえれば面積を小さくしやすいので、2階建ての家に比べると家の面積は小さくなります。
かんたんにいうと40坪の2階建てと同じ条件で平屋で建てると37坪になるとか、そんなイメージです。
家の面積が小さくなるというのは安くなりますよね。
単価が上がるけど、合計金額はさほど変わらない
高くなる理由も、安くなる理由も説明しましたが、やっぱり平屋のほうがどうしても単純に家の単価(坪単価)は高くなります。
なぜかというと、だいたい気づいている方もいらっしゃるかもしれませんが、
坪単価=価格÷面積なので、家の価格が同じでも、家の面積が小さくなる平屋のほうが、坪単価はどうしても高くなりますよね。
でも、その分メリットもたくさんあるし、もしも土地が広い取れているという恵まれた方は、平屋もぜひ検討してみてはいかがでしょうか?と思うわけです。
☆こちらの記事も参考にどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事をまとめてみました
・これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【これまでお世話になった施工事例】
『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。
『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問
についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
家づくりのお役立ち情報
・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店LINE @
✨LINE @では以下の情報をお届けします✨
・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
・木を愛する大工が木の魅力を発信(予定)
・暮らしを楽しくするこんなもの作ってみました
・木工工房シンシリーウッドのお知らせ
・木とアイアン『木鉄〜こてつ〜』のお知らせ
などなど…。
ゆるりとご覧いただければ幸いです
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
⇓コチラ
Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!