BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
諸費用とは何?家を新築する時に工事費以外にかかるお金のことです
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
今回の家づくりお役立情報のコーナー 費用編は・・・。
『諸費用とは何?家を新築する時に工事費以外にかかるお金のことです』というテーマについて書いてみたいと思います。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
諸費用とは、家を新築する時に工事費以外にかかるお金のことです。
家を買うとなると単純に工事費(物件価格)だけを考えてしまいがちなんですが・・・。
かんたんいいうと住宅会社さんに支払う工事費だけでは、家に住めるというものではないということなんです。
それではその諸費用って実際どんなものがあるのでしょうか?
住宅ローンにかかる費用
・住宅ローン手数料
・保証金
・団体信用生命保険
・火災保険
・つなぎ融資費用、手数料(着手・中間・竣工引き渡しで分割して、支払うための費用)
公的機関への費用
・登記費用
・申請印紙代
・契約書印紙代
・水道加入金
土地を買うときの費用
・不動産への仲介手数
・登記費用
・不動産取得税
・固定資産税
その他の費用
・引越し費用
・仮住まい費用
・地鎮祭、上棟式費用
・家具
・家電
などなどの費用が、住宅会社さんに支払う以外に、かかってくる費用だと一般的には言われています。
これらの費用を諸経費と言われるんですね。
もちろんこの諸経費は、金融機関のローン商品によって変わってきますし、土地を買うかどうか、仮住まい費用はかからない、
家具は買わないなどのそれぞれのケースによりかかる費用は大きく変わってきます。
諸費用の目安
ただ、家づくりで最初にお金の計画をするときに「この諸経費がだいたいどれくらいかかるの?」という目安くらいは掴んでおく必要があります。
ですので、そのざっくりとした目安としては・・・
工事費の10%~を見ておいてください。
これだけ見ておけばおおよそカバーできる範囲と思われます。
さてあなたの場合は?
例えば総額2500万円の家だと、諸経費は250万円みておけば大体足りるであろうという計算です。
つまり家づくりにかける総予算は2750万円みておくといいですよってことです。
結構かかるなぁ~って思われました?
しかし、この諸経費は削減できるところもありますし、増えてしまうところもあるわけで、実に家族によりそれぞれなんです。
諸費用250万円が、100万円で済む方もいれば、350万円かかる方ももちろんいるわけです。
あくまで、目安として資金計画に諸費用もあらかじめ組み込んで考えてくださいね~っていうお話でした。
☆こちらの記事も参考にどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事をまとめてみました
・これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。