BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
小さな家を建てる費用はいくらくらいかかるの?小さい家の価格について
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
今回の家づくりお役立情報のコーナー 費用編は
『小さな家を建てる費用はいくらくらいかかるの?小さい家の価格について』
というテーマについて書いてみたいと思います。
小さい家を建てる費用は?について書いてみます。
先日はじめてお会いしたお客さまから「小さい家を建てる費用はいくらくらいですか?」
と聞かれました。
「う~~ん、はっきりとは言えないですが、だいたい1800万円とか、
こだわり次第で高くついても2000万円まででおさまりすかね~。」
と答えました。
今日のブログは以上です!ありがとうございました!!
・・・というのは冗談で、詳しく解説すると・・・。
なるべく安くしたいけど、安っぽいのはイヤなんです!
お客さまのご相談内容というのは詳しくお聞きするとこういうことでした。
夢のマイホームを建てたいと考えているけど、土地を買わなきゃいけないし、
まだ子供は小さいので学費のこととかもあるので、なるべく家にかける費用は抑えたい。
でも、ローコストで安っぽい感じとか、既製品のよくある感じにしたくないんです。
木の家が好きで壁は自然素材を塗りたいし、扉を木でつくっておしゃれで自分たちのイメージをかたちにしたいから、家を小さくして安く抑えたいと考えています。
ぼくらの思うこんな家って、いくらくらいで建つものなんですかねぇ?
というご相談でした。
なるほど~~~。
よく分かります。その気持ち。うんうん!
自分のこだわりの家がいいですもんね。
では小さい家とはどれくらいの大きさなのか?
家の費用というのは、家の大きさ(面積)で相当変わります。
だから小さい家ということをおっしゃってるんだと思いますが、
小さい家と言ってもどれくらいの大きさなのでしょうか?
京都府舞鶴市で最近新築される家のよくある大きさはだいたい建坪33坪~40坪あたりです。
ですので、小さい家というと25坪~30坪あたりでしょうか?
25坪あれば平屋なら敷地との兼ね合いがうまくいけば、
LDK(20帖)、主寝室(6帖+ウォークインクローゼット)×1ヶ所、子供部屋(4.5帖+収納)×2ヶ所、お風呂、洗面脱衣、トイレ、シューズクローク、収納各所くらいの間取りがとれます。
まずは、これくらいを小さい家と設定してみました。
まずどんな家にしたいのか?
家の大きさ(面積)以外で、費用が大きく変わる要素として、どんな家なのか?ということ。
一言で「家」「注文住宅」と言っても中身がぜんぜん違います。
どんな構造で建てているのか?どんな性能のものを使っているのか?キッチンやお風呂のグレードは?
仕上げ材料はどれほどのグレードのものを使っているのか?どれだけ手間のかかる作りをしているのか?
太陽光発電は載せるのか?
・・・などなど。
とにかくかなり多くの要素がからみあって家の費用が変わってきます。
どこまでやるのか?そしてどこまでこだわりたいのか?
そして家と一言で言ってもどこまでやるのか?も決めなきゃいけません。
家だけ建てたらそれで終わりってことではありませんからね~。
エアコンを付けたり、カーテン・ブラインドも付けないと生活しづらいかもしれません。
また、家のまわりにカーポートや土間コンクリートもあったほうがいいかもしれませんし、
リビングの外にウッドデッキを設置して芝張りした庭があるととても快適かもしれません。
つまり、家以外にどれだけの費用をかけるのか?も大きく違うわけですね。
そしてどんな会社がやるのか?
さらには住宅会社それぞれでやり方が違います。
得意・不得意があります。
間取りだって住宅会社の提案で変わってきますし、どんな家なのか?やどこまでやるのか?
という内容もそれぞれ違うでしょう。
そして住宅会社が得意としているスタイル、グレードもあるでしょう。
さらには、どこまで営業経費をかけているのか?
そして、材料仕入れ価格がどれだけ安いか?
といったことも・・・。
要するに、建てる住宅会社でぜんぜん違うってことです。
小さい家と言っても1200万円で建てられる住宅会社もあれば、3000万円かかる住宅会社もありますからね~。
じゃあ、塩見工務店の場合どうなの?
「じゃあ、塩見工務店で小さい家を建てたとしたらどうなの?」。
弊社の27坪総二階のプランですと・・・。
弊社の基本仕様である肌の触れるところはすべて自然素材・高気密高断熱仕様の木と自然素材の家で、
手間ひまかけて気持ちを込めて家づくりを一緒にさせてもらったら・・・。
3タイプの仕様のタイプによって本体価格1575万~1950万円(消費税8%込)の範囲になってきますかね。
ざっくりですが・・・・。
(※ちなみに50坪の家を建てたら4000万円になるということではありませんのであしからず。小さい家だとどうしても坪単価は高くついてしまいがちなので)
まとめると・・・
「小さい家を建てる費用はいくらくらいですか?」
と聞かれたら、
「う~~ん、はっきりとは言えないですが、だいたい1800万円とか?
いやはや~~いろいろやって高くついても2000万円まででおさまりすかね~。」
くらいしか答えられないって話です。
それはお客様のこだわりによって増減するからですが・・・。
その予算に合わせ提案するのが私達の仕事だと思っています。
ご理解いただけましたでしょうか?
塩見工務店では、お客様のご要望に応じて『木楽な家』・『Wood Smile 』の
2つのコンセプトからお選び頂けます。
【こんな記事もおススメぜひご覧ください。】
・小さな家を建てるのってダメなこと?小さい家のメリットとは?
・広告の坪単価◎◎万円を信じて家づくりをすると失敗しますよ。・・・坪単価を安く見せるカラクリとは?
最後まで読んで頂きありがとうございました!
なぜ?木を愛する・・・塩見工務店は木と自然素材の家をご提供するのか?
木・石・漆喰・珪藻土・和紙などの自然素材
なぜお客様にこれらを使った家を建ててほしいのか?
その理由は、一生に一度あるかないかの大切な買い物だからです。
だからこそ、木と自然素材にこだわった家づくりをしています。
しかし、それだけではありません。
もしあなたが30歳で家を建てたら、50年間はその家で過ごすことになります。
なんと長い年月でしょうか?
家族と共に毎日、朝起きて、食事を共にし、「いってきま~す。」と元気に出て行く。
休みの日には心地よい木の床の上でゴロンと寝転がってひなたぼっこ。
家族と共に笑いながら、そして時には夫婦げんかもするでしょう。
時には泣き、そうして家族の思い出が積重なり、それが家族と家の思い出になっていきます。
小さかった子どもはいつしかお嫁に行き、 立派な社会人になり、 巣立って行くかもしれません。
そう、その家には、その家族の歴史があるのです。
だからこそ健康で、心地良い家に住みたいというのは当然のことです。
床板のキズ家族の思い出を刻み変化を楽しめる・・・。
『住み手となるあなたとと共に年を重ね、愛着をもって住める家』であるかどうか?
実はそれがとても重要なポイントなのです。
新しいお家で、どのような暮らしをされたいですか?
塩見工務店では、お客様のご要望に応じて『木楽な家』・『Wood Smile 』の
2つのコンセプトからお選び頂けます。
お客様のご予算・ライフスタイルに合わせて3つの仕様をもとに提案をさせていただきます。
・せっかくの一生に一回の家づくりだから・・・
自分たちのこだわりの木と自然素材の家に住みたい方
・1000万円台で無理なく健康的に笑顔で暮らせる
木と自然素材の家に住みたい方
【これまでお世話になった施工事例】
『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。
『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問
についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
家づくりのお役立ち情報
・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店LINE @
✨LINE @では以下の情報をお届けします✨
・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
・木を愛する大工が木の魅力を発信(予定)
・暮らしを楽しくするこんなもの作ってみました
・木工工房シンシリーウッドのお知らせ
・木とアイアン『木鉄〜こてつ〜』のお知らせ
などなど…。
ゆるりとご覧いただければ幸いです
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
⇓コチラ
Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!