BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
カーポートを設置するメリットとデメリットってなんでしょう?
今回の家づくりお役立情報のコーナー 費用編は・・・。
『カーポートを設置するメリットとデメリットってなんでしょう? 』というテーマについて書いてみたいと思います。
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
打ち合わせは楽しく!
塩見智則です。
カーポートって?
注文住宅を新築するとみなさんだいたい設置されるのがカーポート。
↑カーポートってこういうやつ。外壁がないやつですね。
舞鶴市のように積雪地では、このようなゴツめのアルミカーポート(折板屋根)が多く採用されています。
雪降らないところだともっときゃしゃなタイプがありますよね。
↑こんなやつ。たくさんの雪にはあまり耐えられないつくりになってます。
あまりきゃしゃなものを絵選ぶと・・・。こんなことになっちゃいます・・・。
そんなカーポートですが、いろんなメリットがあります!
たくさんあるメリット
そのたくさんあるメリットですが、あげてみると・・・
1.雨の日の乗り降りが楽ちん!
2.日除けになるので夏の車内温度がまだマシ!
3.日除け効果でボディの色あせ防止!
4.鳥のフンなどから守ってくれる!
というところがだいたい出てくるところかと思います。
そして意外と知られていないのが・・・
5.冬場車のガラスに霜・露が降りない
ことです。
冬場の朝急いでいる時にこのガラスについた霜を取るのって、大変ですよね~。
専用の器具でこすって削ったり、お湯をかけたり、エアコンマックスにしたり。。。
そんな霜ですが、カーポートがあることによって降りない(降りにくい)んですね。
メカニズムとしては冬場の夜の寒い下降気流がカーポートの屋根に降りてくれるので、車までは降りてこなくなるからだそうですよ。
そんなメリットもありますが・・・こんなデメリットも・・・・。
というわけで、メリットがたくさんあるカーポートですが、やっぱりですがデメリットも考えられます。
デメリットをあげてみると・・・
1.見た目がスッキリしない
家の敷地の中でカーポートが家の正面に来る場合が多いわけですが、家の全体像的にカーポートがないほうがスッキリする場合もありますよね。
2.部屋の明かりが採れない
例えばリビングの窓を出たすぐ前にカーポート(折板屋根)があったとすると、その窓から明かりが採れない場合もあります。
せっかくのリビングの窓なのに、真っ暗・・・それは避けたいですね。(積雪地用の明かりを採れるタイプの屋根もありますが)
3.お金がかかる
単純に外構費用としてお金がかかります。土間(床)もコンクリートなどにしたいですしね。家にかけるお金が増えてきているだけにう~ん悩ましいですね。汗
4.柱が邪魔になる
狭い敷地でギリギリにカーポートを設置したとしたら、柱がドアの開け閉めに邪魔になる可能性もあります。車の大きさにもよりますけどね。
まとめると・・・。
ということで、カーポートのメリットとデメリットをまとめてみました。
京都府舞鶴市あたりだと雪も降るし、雨も多いのでカーポートは多くの方がつけます。
デメリットもちゃんと考慮した設計しましょうね!
☆こちらの記事も参考にどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事をまとめてみました
・これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。