BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

土地の方角と道路の関係でリビングと庭の位置も変わるんです。設計と土地選びの話

今回の家づくりお役立情報のコーナー 土地編は・・・。

『土地の方角と道路の関係でリビングと庭の位置も変わるんです。設計と土地選びの話』というテーマについて書いてみたいと思います。

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

顔写真 (15)

塩見智則です。

 

今日は現在,

新築を考えていて土地探しをしている方に向けて書きたいと思います。

 

間取りを考えるうえで、敷地の方角と道路の関係からいろんな配置が見えてきます。

いやいや素人だからよくわからないよー!という方に予備知識として知っておけば、土地を探すときに参考になると思いますので

簡単に説明しますね。

 

「玄関と駐車場」

基本的に道路から車・人が入ってきます。

ですので、敷地の道路側に玄関・駐車場が配置されることになるわけですね。

はい!あたりまえですね。

 

「リビングと庭」

リビングはおおよそ南面に配置されます。

これは南側が採光が最もいいからです。ただ、隣接建物の絡みや、周辺環境から、東面にリビングをもってくるケースもあります。

ただ、北面にリビングをもってくるということはあまりしないんですね。

 

そして、リビングの開口部とつながるのが庭です。

芝を植えたスペース、ウッドデッキというイメージで、リビングの大きな開口部と外をつなぐスペースという感じをここでは庭といいます。

リビングが南側に多いので、庭も南側に配置することが多くなるわけですね。

 

・・・

というわけで、これらを前提として土地を見てみましょう!

とってもかんたんに書きました・・・。

資料 (23)

まずは・・・。

南面道路

(南面に道路がある敷地のことです)

土地の中でも人気が高いその分値段も高いです。

 

道路が南面なので、玄関・駐車場・リビング・庭は南側に配置されています。

 

南面が道路ということで建物がたっている(今後たつ)ことは基本的にないので、日当たりはよいですね。

ただ難点もあるんです。

それは・・・庭の広さが取りにくかったり(駐車スペースがいる為)、道路から丸見えになってしまう・・・ということもあるわけです。

目隠しや囲いなど全くしていない庭=道路から丸見えでバーベキューをする・・・というのはちょっと抵抗ありますよね?

外から丸見えなんでプライバシー的な問題が出てきます。

資料 (24)

次に・・・。

北面道路

(北面に道路がある敷地のことです)

 

この場合は、道路が北面にあるので、玄関・駐車場は北側。リビング・庭は道路と反対面となります。

 

南面道路と逆に、プライベート感のある庭を確保しやすかったりもします。

しかし、この庭はお隣さんとの関係も重要になってきますね。

 

南側のお隣の敷地に建物がたっている場合はせっかくの南面が日陰になってしまうこともあるので、そこは工夫が必要です。

資料 (25)

続いて・・・。

東面道路・西面道路

(東面もしくは西面に道路がある敷地のことです)

 

道路が東面にあるので、玄関・駐車場は東側。リビング・庭は道路から奥まったエリアとなります。

これは設計のやりくり次第ですが、北面道路と似たような条件になりそうですね。

 

というように、方角と道路の関係で、リビング・庭の関係も変わってきます。

ただ、どれがいいとか、どれにしないといけないということはありません。

どれにしても一長一短あるものなんで。

 

ですから、もしも方角と敷地の関係、隣地との条件が悪いといった場合は、いろんな設計上の工夫をもちいて、快適な住まいを実現していきたいものですね。

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

お問い合わせ下さい

TOP