BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

掘り出し物の良い土地はないけど・・・妥協や我慢とは違う

今回の家づくりお役立情報のコーナー 土地編は・・・。

『掘り出し物の良い土地はないけど・・・妥協や我慢とは違う』というテーマについて書いてみたいと思います。

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

土地を買ってから一戸建てを建てようとしている場合、まず決めなければ先に進まないのが土地です。

はい!あたりまえですね。笑

それぞれのご家庭でいろんな条件がありますが、多くの方が最初におっしゃるのが

「掘り出し物の土地さえ出てくれば、すぐ買いますけどね」というようなお話。

自分たちの希望エリアで、日当たりも良くて、周辺の環境もよくって、しかもそれでいて金額が安い・・・。

というようないわゆる「掘り出し物の土地」があればすぐにでも買おうと思っていますよ~という意味合いの話ですね。

「掘り出し物の土地はありません」とよく言われます。

しかし、悲しいかな「掘り出し物の土地というものはありません」と業界では一般的によく言われています。

ぼくてきにこれを解釈すると、 100点満点の土地に出会う可能性がかなり低いということになります。

土地を探す場合、まず条件というものがあると思います。

その条件が全て揃う、つまり100点満点の土地に出会う可能性がかなり低いのではないでしょうか?ということです。

その可能性が低い理由・・・

ではなぜ可能性がかなり低いのでしょうか?

その理由は

・情報が出回る前に他で抑えられてしまうケースが多いから

・そもそも売土地が出やすいエリアと出にくいエリアがあるから

・長い時間をかけて、こまめに情報を取りに行けば可能性は高まるが、それも限界があるから

などが考えられますね。

妥協・我慢しろってこと?

でもだからといって、我慢・妥協しなきゃいけないのでしょうか?

我慢・妥協して買った土地に長い間住まなきゃいけないのでしょうか。

ぼくはそうじゃないと思います。

妥協・我慢するのではなく、その土地のいいところを見ようとしてもらえばいいと思っています。

あくまで100点の土地を買おうとするのではなく、80点の土地のいいところを見つけてもらいたいということです。

「希望のエリアから少し離れているけど、環境がとにかくいいな

「隣に3階建てがあって日当たりが心配だけど、土地代も安いし、日当たりは設計でなんとか解消できないかな

「前面道路が狭いけど、車の通りも少なくて静かだな

というように。

悪いとこ探しよりも、いいとこ探しをしましょう

ようするに土地の悪いところを探して100点から減点していくのではなく、土地のいいところを探して80点から加点していくようにしたほうがいいんじゃないでしょうか?

人も同じですよね。

他人の悪いところを探すのではなく、いいところを探して見るようにした方が、絶対に明るく・前向きになりますもんね。

100点満点の完璧な人なんていないのだから。

そんな心意気一つで土地探しも、家づくりも楽しくなってくるものですからね

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

お問い合わせ下さい

TOP