BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

土地を選ぶときは土地を見て決めてはいけない!その理由は・・・

今回の家づくりお役立情報のコーナー 土地編は・・・。

『土地を選ぶときは土地を見て決めてはいけない!その理由は・・・』というテーマについて書いてみたいと思います。

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 創思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

塩見智則です。

土地はなかなか見つからないもの

土地を買って家を建てるという時、どの土地にするか?は迷いますよね?土地というのはめぐり合わせでもあるので、

今探していてなくても、1年後あるかもしれないし、ないかもしれないし。

ですので、自分の希望にあった土地というのは、なかなか見つからないもんです。

ぼくのお客様の中でもなかなか見つからなくて、時だけが過ぎてしまって、なんだかあせるわぁ~・・・という方も結構いらっしゃいます・・・。

いい土地が見つかったら即決!

そんななかなかすぐ見つからない土地探しですので、いい土地が見つかったら即決!したほうがいいとよく言われます。

なんせいい土地というのは他に探している人にとってもいい土地の可能性が高いですから。

迷っているうちに他の方が仮契約してしまった・・・とかよくある話です。

でも、即決するのはちょっと怖い。そんなお気持ちももちろんわかります。

ですので、土地探しで大事にしておいてもらいたいポイントだけども、意外とみなさんされていないことをお伝えします。

道路から土地を見て決めてはいけない

みなさんは候補の土地を実際に見に行ったとき、どこから見ますか?

車で行っても歩いて行っても、どちらでも『道路からその土地を見る』ことがほとんどではないでしょうか?

実際に住んでみて、大事なのはその家の中から外の眺めや、その土地全体の居心地です。

外からの外観も大事ですが、土地の形状うんぬんはそれほど大事ではありません。

だから、土地を買う時は土地を眺めて決めてはいけないと言ってるんです~。

感覚的なものを大事にしてほしい

だったらどうしたらいいのでしょうか?

かんたんです。できることならその土地の中に入らせてもらって、ぐる~っと360度見渡してみましょう。

そう、こんな感じで居心地を確認してみましょう。

こうしてみると、なんだかいいなぁとか、なんだかやだなぁとかあるかもしれません。

(※できれば昼とか夜とか、晴れとか雨とか条件を変えてみるのも大事ですね。)

例えば、

「思っていたよりも狭いけど、なんだかいいなぁ。」

「希望する土地と少し離れているけど、環境がいいなぁ。」

ということになって、希望条件とは少し外れていても購入するっていうのはぜんぜんアリだと思いますよ。

ぜひそんな感覚的なものも大事にして決断してくださいね

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

お問い合わせ下さい

TOP