BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
小さなサンプルでの色選びで注意してほしいこと。
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
家づくりの過程で(建設中に)、材料の色や素材を決めてもらうということがあります。
壁クロス、床、外壁、など色や素材感で印象が全く変わるので、この色や素材を決めるということがとても大事になります。
そしてある程度お客さまのご希望を取り入れた材料選定をすることになりますので、お客さまの選ぶ視点がとても大事になりますね。
でも小さなサンプル・見本で選ばざるを得ないケースが多いので、
「よく分からない、イメージがしにくい・・・」ということは多々あります。
そして最悪なのが、出来てから「思ってたのと違う・・・」と感じてしまうこと。
その一番の大きな要因として、というか鉄則として・・・
色は小さなサンプル・見本で見ているよりも、実際に大きな面になると明るく感じるということ。
これを面積対比(面積効果)といいます。
二級建築士を勉強していた時に知りました。
面積対比(面積効果)とは?
色の面積の大小によって起こる対比現象で、面積の大きなものほど明度も彩度も高く見える。
したがって、壁の色などを色見本等で決める場合は、色見本で適当と感じる色より、明度・彩度の低い色を選ぶと良い。
ですので、色は小さなサンプル・見本で見ているより
気持ち明るさを抑えたものを選ぶとちょうどいいというわけです。
そんな色選びですが、お客さまの中には
「も~~よくわからないし、塩見さんに任す!」
と言われる方が実は結構いらっしゃいます。
それはそれで、ぼくとしても嬉しいもんです。それだけ信頼されてるわけですから。
そうなると・・・ぼくは張り切って提案させて頂きます。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
木を愛する・・・塩見工務店 専務取締役 塩見智則です。
1977年京都府舞鶴市生まれ かに座のA型です。
二級建築士です。現在・・・子育て真っ只中・・・。
家は家族の幸せのために健康で快適に過ごせて日々の暮らしを楽しめるためにあるんです。
注文住宅を建てることや家を売ることが仕事ではありません。
あくまで家づくりを通して家族の幸せな暮らしをつくることが僕の仕事なんです。
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、
不安を少しでも取っていただきたいです。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くために知っておくと役立つ?役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
詳しくはこちらをお読みください。
⇓
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で
一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!
HP: http://www.shiomi-kiraku.com
BLOG:http://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog
Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/
Instagram:https://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/
You Tube:https://www.youtube.com/user/daikunotomo
木工工房 Sincerely Wood:https://www.facebook.com/sincerely.kiraku
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★