BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
家づくりで夫婦のこだわりがぶつかったときはどうする?
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
愛犬ヒメは木の家が大好きなようです。
塩見智則です。
「家づくりをスタートするときに、まずはご夫婦でどんな家に住みたいか?をイメージしてもらって、かんたんでもいいので話をしてください」
とぼくはよくお話します。
というのも、一つは「住めればなんでもいいや」という感覚で注文住宅を建てるのであればもったいないから・・・。
(だったら分譲住宅や、賃貸住宅に住めばいいとぼくは思っているので・・・。)
もう一つはよくある話ですが、ご夫婦で好きな家の趣向が違うことが多いから。
これはとてもよくある話で、いわゆるあるある話ですよね。
ご夫婦がそれぞれ別のこだわりの場合があります。
例えば、ご主人が外観にこだわる、奥さまが家事動線のよい間取りにこだわるというように、別のこだわりがある場合。
その場合は、意外とお互いのこだわりの違いが住み分けとなり、それぞれの趣向の違いがあっても干渉しないので、ぶつかることはあまりありません。
外観はご主人の主張が通り、間取りは奥さまの主張が通る・・・っていう感じで・・・。
しかしながら・・・同じこだわりがある場合も当然ながらあります。
例えば外観です。
軒が出たような和風デザインが好きなご主人と、四角い形をしたモダンなデザインが好きな奥さまというように、同じこだわりのところで趣向が違う場合・・・。
この場合は正反対の形と言ってもいいほど趣向が違うため、両立することは難しく、時にはぶつかってしまうこともあるでしょう・・・。
そういった場合、あくまで家は一つしか建たないんですから・・・
「これはこうあるべきだ!おまえは黙っとけ!」
「なんにもわかってくれないあの人は!」
と言いあうのではなく、
お互い楽しく家づくりするためにはお互いが歩み寄るしか方法はないですよね?。
ベクトルを同じ方向に向けましょう!A+B=Cにしましょうってことですね。
家づくりでは夫婦はそれぞれの経験が違うものを持ち寄ってつくられるということをまずは前提としたいですね。
お互い、一軒家で過ごしてきたのか、アパートで過ごしてきたのか、どんなものを見て・感じてきたのか、全然違いますよね。
じゃあ家についての趣向も違ってあたりまえかもしれません。
だからこそ、その違いを理解する。理解しようとすることが、歩み寄る第一歩だと思うわけです。
お互いの違いを尊重して、言い合うのではなく聞き合う家づくり。
それこそがきっと楽しい家づくりをするために必要なことではないでしょうか?
今日はこのへんで・・・。
おすすめするのは居心地のいい年数が経つほどに愛着がわくお家です(^_-)
お家はどこで建てても同じ?!
見た目仕様は同じなら、安い方がいい!?ちょっと考えてください。
見た目は同じケーキでも、美味しくなかったら食べませんよね?
ケーキの美味しさには、こだわりるけどお家にこだわる方は、驚くほど少ない?!のかもしれません。
高いから・・・・でも、もう一度考えてください、美味しくないケーキは2度と買わなければ済ますが、買ってしまったお家はどうしましょう?
おすすめするのは居心地のいい年数が経つほどに愛着がわくお家です(^_-)
ケーキに例えると毎日食べてもあきない味です♪
どんなお家なの?と思われたら一度ご覧になってください。
暮らしを楽しむ。
家族の思い出を刻み変化を楽しめる・・・。
10年後・20年後年月を重ねるごとに愛着がわく・好きになる。
それが木の家の良さなんです!
【木を愛する・・・塩見工務店の施工事例紹介です。】
『共働きの夫婦が暮らしやすい木の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/19025

『楽木(ラッキー)な家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/16764
『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815

『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343

『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店公式LINE
✨公式LINE では以下の情報をお届けします✨
・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
最近…。
公式LINE に登録して頂いてる方に向けて、
ブログにて、LINE限定記事を書いてます。
限定記事書いてみて感じた事…。
遠慮なく書けて気分的に楽😁
すいません🙇♂️
書き手の都合です😅
一般公開だといろんな人が見られるのでセーブしないといけない事も…。
正直あります😅
ただせっかくわざわざみて頂いている方にとって有益な情報を目指していきますので…。
家づくりをお考えの方はぜひご登録して下さい😁
🌳木を愛する…塩見工務店公式LINE 🌳
↓
塩見工務店公式LINE
ID検索で『@shiomi-kiraku』です。
お問い合わせや質問・ご相談はこちらのLINE@からお気軽にどうぞ☝️
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)
で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!