BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

家を新築すると決めてから住み始めるまでどれくらいの期間がかかる?

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・

自分の目で確かめないと納得できませんね~。

木には少しうるさい塩見智則です。

めっちゃ見ている光景・・・。

木を探し求めて (6)

僕の話はこれぐらいにして・・・。

本題に入ります。

『家を新築すると決めてから住み始めるまでどれくらいの期間がかかる?』という話を書いてみようと思いますね。

最近、遠方の知人や家づくりを計画中の方からこういう質問をよくされます。

「うちもそろそろ家を建てよう!という話になり、来年2月まで(2020年2月まで)に住みたいんですけど、

家を新築するのにどれくらいの期間がかかるものなんですか?」

「ざっくり工事期間は、大きさによりますが、標準ですと4~6ヶ月かかります。」

※ここでの説明は木造住宅(在来工法)の場合でお答えします。工法により早いケースもありますし、長くかかるケースもありますので・・・。

 今はまだ2月なのであと1年ほどあるので、「よかったー!ぜんぜん間に合うじゃないですかぁ!!」と思われたかもしれません。

しかし・・・実際にはもっと時間がかかるんです。

実際はそれほどまで安心できるというわけにはいかないんですね・・・。

要するにもっと時間がかかってしまうんです。

なぜなら、工事期間に入るまでに、設計して、契約をしなければなりません。

あたりまえですが、家が欲しいと思って今すぐ工事をスタートできるもんではありませんので。

では家に住むまでに決める事とは?

しかも「家が欲しいなぁ~~」・・・って思い始めて、決めなきゃ前に進まないことがいくつもあります。

1.どこに建てよう?

土地がない場合は土地を探さないといけないですよね。これがまた時間がかかる・・・。

2.いつから新居に住もう?

子どもの小学校入学にあわせて・・・などのタイミングとかありますからね

3.だれと住もう?

自分たち家族だけでなく、一生暮らす住まいなのでご両親と意見を交わす必要もありますね。

4.お金はいくらかけられる?

家にいくらでも予算をかけられるという人はほとんどいませんし、不安だからとにかく安く・・・というのもなんだかさみしいですよね。

5.どこでどんなローンを組もう?

金融機関も地元の銀行もあれば、楽天などのネットで借りる場合もあります。

住宅ローンというのは金利も返済方法もさまざまですから、ちゃんと選ぶのは結構大変です。

住宅会社のすすめるまま・・・変動金利・・・それは危険です。

6.どの建築会社に頼む

最初から信頼できる会社さんがあれば別ですが、そういうあてがないのが一般的です。

住宅会社もかなりの数があるので、どこで頼めばいいか迷うものです。

家づくりのすすめ方、家の出来栄え、これで全て変わってきますから。

7.どんな家がいい

ご夫婦の意見も合わないこともありますし、どんなイメージの家が自分たちは好きなのか?をまずは把握したいですね。

せっかく注文住宅を建てるんですから、とにかく住めればいいってわけじゃなく、ある程度こだわりの家に住んだ方がいいと思います。

他にも細かいことを入れたらもっともっとありますが、大きくはだいたいこんなところです。

かなりやることありますよね・・・。

だから時間がかかるんです。

実際に「家が欲しいなぁ~」ってなんとなく思い始めてから、①~⑦を決めてから、やっと家の設計が始まり契約した後に、新築工事がようやくスタートするわけです。

しかも決めるのは、自分ひとりではなく、ご家族の意思をまとめないといけません。

土地を探す人であればなかなか希望の土地が見つからない・・・ということもありえますし。

そうです。けっこう時間はかかるんです。

だいたいかかる期間は、1~7を決めるまでに早い人で3か月じっくりする人で1年以上かける人もいます。

土地が見つからない方はもっとかかる場合も多いくらいです。

そして・・・契約するまでにも時間がかかる

1~7を決めたら、ようやく設計をしてもらって、契約をするんですけど、これまたすぐに契約できるわけではありません。

設計もなんどもやりなおしたりして、イメージのすりあわせ、予算のすりあわせ、希望の間取りへを見つけて・・・ということをします。

このような住宅会社さんとのやりとりの積み重ね(あるいみ信頼関係の積み重ねとも…笑)は早くて3か月

じっくりする人で半年以上かける人もいるくらいです。

※補助金申請などする場合はさらに時間はかかります。そしてやっと契約をしてから工事がついに始まるわけです。

ですので、家が欲しいなぁ~~って思い始めてから、実際に暮らせるようになるまでには・・・

足し算すると・・・急いでやっても10か月はかかる計算になります。

じっくりすると、2年以上かける人もいるってことになりますよね。

もちろんじっくりやらないと後悔することも出てくるかもしれませんし、じっくりやりすぎて「だれて」しまうケースもあるかもしれません。

大事なのはやっぱり、いろんな人(家族、親、住宅会社さんなど)といろんなことを話しあうこと。

その思いの、信頼の重ねが、幸せな人生の支えになってくれるはずです。

がんばりましょう!

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

最後まで読んで頂きありがとうございました!

お問い合わせ下さい

TOP