BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

子育て世代のあなたは賃貸?持ち家?どちらを住まいに選ばれますか?

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

顔写真 (12)

桧の7寸の大黒柱です。

良い感じですよね~。

子育て世代のお宅に1本この柱を提供したい!と考えている塩見智則です(笑)

という僕の思いは置いといてですね・・・。

本題に入ります~。

 

結婚した、子どもが産まれた、子どもが小学校に入るのが来年だ・・・。というタイミングで、家のことについて考えることがあると思います。

 

子育て世代だったら「家どうする?」って、みなさんだいたい考えることですよね~。

選択肢としては・・・。

まずは今住んでいる賃貸に住み続けるのか?

それとも思い切って持ち家にするのか?

となるかと思いますよね。

 

さあどうしましょう?

このブログを読んでいるあなたはもしかしたら家を考えていて検索していたらたまたまこのブログにたどり着いて

この記事を読んで頂いているのかもしれませんね。

 

だとしたらいやいや!持家でしょう!って思っておられるかもしれません。

だとしたら少しお役にたてる内容になるかもしれません。から最後まで読んでみてください。

 

では。

それぞれのメリットとデメリットを考えてみたいと思います。

 

まず賃貸のメリットとして・・・・。

・家族構成に合わせて引っ越しできる(5人住まいで4LDKから、2人住まいで2LDKへと)

・固定資産税や都市計画税を払わなくても良い

・修繕費がかからない

・収入にあわせて最適な家賃の家に住める

うんうん確かにそうですね~。

次に賃貸のデメリットとして・・・。

・死ぬまで家賃を払い続けなければならない

・高齢者になると収入や連帯保証人の問題から借りにくくなることもある

・家賃を払い続けても資産にならない

・プラン上・・・狭い場合が多い

・部屋に合わせて生活しなければならない

ということが考えられます。

 

では持ち家のメリットはなんでしょね~。ってことで・・・。

・住宅ローンを払い終えれば、住宅にかかるお金が軽く(税金、修繕費くらい)なる

・資産になる(特に土地)

・自分好みの間取り、デザインが可能(注文住宅の場合ですが・・・)

・所有感を満たしてくれる

・一国一城の主の優越感に浸れる・・・(男のロマンです!完全に僕の思いです。)

・自分の家なので手を加えてDIYが楽しめる・・・(僕はですが・・・)

 

次に持ち家のデメリットとして・・・。

・引っ越しができない

・家族構成が変わると、広すぎたり、狭すぎたりする

・近所付き合いが避けられない (ながーいお付き合い)

・給料が下がっても、ローンを下げることはできないこともないけどややこしい・・・。(ローン選びに失敗するとローン地獄に・・・)

・売却しようとしても、なかなか売れないこともある

 

・・・というように、賃貸・持ち家ともにメリットとデメリットがありますよね。

 

その他の選択肢として・・・・

 

それとも親と同居か?という選択肢もありますよね。

どちらかの実家にそのまま住まわせてもらうというカタチですね。

 

なにもこれって悪いことではないと思うし、メリットも多くあると思いますが、やっぱり嫌がる方が多いですよね。

 

でも実際にうちに「息子夫婦が結婚して一緒に住むことになったから」と、親御さんからリフォームのご依頼をいただくこともありますし、

両親の持っている家をリフォームして住むというケースや家を壊して二世帯住宅という考え方も一つですね。

そんな時の親御さんって、たいてい嬉しそうですよ~。

 

ただ、京都府舞鶴市あたりだと圧倒的に持ち家を持ちたがる人が多いですよね。

それは育ってきた環境が持ち家だったからというのもあるのでしょうが、

やっぱりこの日本は「持ち家」に対する優位性があるからでしょうか。

なんにせよ持ち家を持ちたい、せっかくなら夢のマイホームを!と思うのは、とっても素敵なことだと思うんです。

ぼくはこの仕事をしていて特に分かっているからですが、ほんとそう思います。

 

じゃあ、うちも持ち家にしよう!と決めたとして、建売か?中古住宅か?それとも新築か?

ローンはどうしたらいいの??土地はどうしたら?

とかいろんな疑問が出てくると思います。

その疑問をこのブログにて解決していけたらと思ってます。

そういう疑問はまた別の記事で・・・

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

最後まで読んで頂きありがとうございました!


顔写真 (2)

木を愛する・・・塩見工務店 専務取締役 塩見智則です。

1977年京都府舞鶴市生まれ かに座のA型です。

二級建築士です。現在・・・子育て真っ只中・・・。

 

 

家は家族の幸せのために健康で快適に過ごせて日々の暮らしを楽しめるためにあるんです。

注文住宅を建てることや家を売ることが仕事ではありません。

あくまで家づくりを通して家族の幸せな暮らしをつくることが僕の仕事なんです。

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

 

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、

不安を少しでも取っていただきたいです。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くために知っておくと役立つ?役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

詳しくはこちらをお読みください。

『家づくりお役ち情報コーナー』

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!

HP: http://www.shiomi-kiraku.com

BLOGhttp://shiomi-kiraku.sakura.ne.jp/wp/blog

Fecebookページ:https://www.facebook.com/shiomi.kiraku/

Instagramhttps://www.instagram.com/shiomi_koumuten_tomo/

You Tubehttps://www.youtube.com/user/daikunotomo

木工工房 Sincerely Woodhttps://www.facebook.com/sincerely.kiraku

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

お問い合わせ下さい

TOP