BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

対面キッチンが今は主流だけど、壁付けキッチンも実はいいとろたくさんあるんですよ!

今回の家づくりお役立情報のコーナー 間取り編は・・・。

『対面キッチンが今は主流だけど、壁付けキッチンも実はいいとろたくさんあるんですよ! 』

というテーマについて書いてみたいと思いま

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

壁付けキッチンってダメ?

昔キッチンというと壁付けのもの(壁に向かって料理する)がほとんどでしたが、最近は対面キッチンが増えてきています。

どこのモデルハウスでも対面キッチンですし、実際にほとんどの方が最初から対面キッチンをご希望されます。

対面キッチンは「ダイニングやリビングにいる人とコミュニケーションをとりやすい」というメリットが最も言われますが、じゃあ壁付キッチンってダメなんでしょうか?

壁付けキッチンのいいとこ探しをしてみましょう。

壁付けキッチンのいいところ

もちろん壁付けキッチンにもいいところはたくさんあるんですよ。

いくつかよく言われるところをあげてみますと・・・

・料理に集中できる

・吊戸棚を付けられる(対面キッチンにも付けられるけど圧迫感あり)

・部屋が広く使える(狭い部屋でも有効にスペースを使える)

・ダイニングテーブルを作業台として使える 

といったところでしょうか。

目の前が窓ってのがいいね!

ぼくがそれ以外に壁付けキッチンのいいところをもう一つあげるとすれば、「キッチンの目の前を窓にできる」という点。

窓の外の景色を眺めながら、落ち着いて料理するのっていいなぁ~って思いませんか?それと換気もできますしね。

窓は東面にしたほうがいい!

そしてさらにぼくのおススメがあるんですけど、窓は東面にしたほうがいい!と思っています。

なぜかというと、東面は朝日を浴びるから。

料理は毎日のことですから、朝日が入るキッチンで料理できるのってとても気分がいいですよね~。

でも夏は日差しが暑いよ~って心配する人もいるかもしれませんが、朝は一日でも温度がまだ低い時間帯ですし、日差しの暑さはすだれや、木陰である程度緩和されますからね。

窓の外の景色のことも考えると、植栽なんかあると最高ですよね。

ということで、壁付けキッチンもいやいやどうして、十分ステキなキッチンなんですよ。

どこのモデルハウスに行っても対面キッチンばかりでしょうから、なんとなく対面キッチンがいいな~って思ってしまいがちですが、

壁付けキッチンもぜひ見直してあげてやってくださいね。

というお話でした。

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『家の間取り』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

お問い合わせ下さい

TOP