BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
収納が多い家にしたい!・・・本当にいいですか?
今回の家づくりお役立情報のコーナー 間取り編は・・・。
『収納が多い家にしたい!・・・本当にいいですか? 』というテーマについて書いてみたいと思います。
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
いつも家の設計を始める時に、お客さまみなさんからヒアリングさせていただくのですが、こんなご要望が多いですね。
それは
「収納が多い家がいい!」ということ。
- 玄関収納・・・玄関横に収納を配置しました。 シューズ・アウトドア用品が収納できて便利です。 入れるものによって棚の高さを変えられるよう可動棚にしています。
- 階段下スペースを利用して引き出し式の収納を・・・
- 洗面脱衣室に収納があると便利という奥様の希望を叶えるため引戸の裏側を収納に・・・。
- 押入・・・棚の高さ・配置はお施主様の使い勝手に合わせて造ります。 普段見えないところですが壁材は杉の板を貼ります。いいえ・・だからこそ使います。 空気がこもり湿気やすい所だからこそ調湿性のある木を使います。
- 2畳分の大容量の押入です。
↑ヒアリングをするとあんな収納も、こんな収納も欲しくなるのは当然ですよね~。
今、賃貸アパートや社宅など少々手狭なお住まいの場合は、特に最小限の収納スペースしかない場合も多く、
「収納ないからぜんぜん片付かない」
「子どもも成長するにつれて物が増えるけど収納少ないし・・」
と思われるのは当然のことで、それが動機の一つとなり家を建てることになるわけですからね。
それならば収納たっぷりの家にしましょう!
そんな悩みを持っていらっしゃることですし、じゃあ収納を多くしましょう!となるわけです。
住宅会社も
「収納スペースたっぷりの間取りを提案します!」
「ママが嬉しい収納大容量の家!」
というような営業文句を言っちゃうわけですね。
弊社もこれまで収納たっぷりの家は建ててきましたし、これからも建てていきます。
しかし、収納が多い家はメリットがあるわけですが・・・。
もちろんデメリットもあるということは知っておいてほしいんです。
デメリットについて・・・。
1.収納が増えたら部屋が狭くなる
家というものは、土地の広さもあり、予算もあるわけで面積にはそれぞれ限りがあるわけです。
家の面積が30坪だとして、そのうち収納スペースが10坪あったら・・・20坪しか生活空間にならないわけです。
でも逆にそれが50坪の家だとしたら、収納スペースが10坪あっても40坪の生活空間が取れるから問題ないわけです。
でもみんながみんな50坪の家を建てられるわけじゃないですよね~。
少し大げさにお伝えしてますがそういうことなんです。
2・収納があればあるほど収納物が増える
収納があればあるほど収納物が増えます。
そして奥にあるものは眠ってしまい5年もさらには10年・20年と使わない、最悪、存在していたことさえも忘れている・・・。
そんなこともよくありますよね。
それって本当に必要なものなのでしょうか?
もちろん必要なものもあるでしょうが、もしかたら必要のないもののために大事な家のスペースを無駄に使ってしまっているかもしれません。
物が余っているこの時代、どう身軽に生きるか?も大事なんじゃないかなと思ったりもします。
多ければいいってもんでもないと僕は思います。
だから収納には工夫しましょう!
それでも収納は欲しいもんです。
ぼくも欲しいです。
だったら、収納には工夫をしましょうってこと。
その工夫でまず大事なのが・・・・。
『奥行』です。
ご存知ですか?収納するものによって奥行寸法が違うんですよ。
布団=910mm
服=650mm
食器=450mm
本=300mm
※細かく言うともっといろいろあったりするんですけど、ここはかんたんに・・・。
いろんな奥行の収納をあるていど適材適所に家のそれぞれに散らばらせる。
そんな工夫をするといいでしょうね~。
使い手の収納の仕方が大事
というように収納は作り手のぼくらの工夫も必要ですが、やっぱり一番大事なのは使い手のみなさんの収納の仕方。
いらないものは捨てる、整理する、細かく整理整頓する・・・
そんな暮らし方が大事ですね!
☆こちらの記事も参考にどうぞ!
・『家の間取り』の疑問について書いた記事をまとめてみました
・これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました!
【これまでお世話になった施工事例】
『家族が笑顔で暮らせる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13821
『木をとことん楽しみ・家族が仲良く快適に暮らせる2世帯住宅』
https://shiomi-kiraku.com/archives/13815
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
『奥様の希望を叶える、家族との時間を大切にする家 』
https://shiomi-kiraku.com/archives/7961
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知るところからこちらをお読みください!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これから家づくりをお考えの方へ向けて・・・。
『住宅ローン』・『土地選び』・『家づくりにかかる費用』・『家づくりの考え方』・『家の間取り』・『家のメンテナンス』の疑問
についてこれまでに書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
家づくりのお役立ち情報
・家づくりを始める前に知っておきたい『住宅ローン』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『土地選び』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家の間取り』の疑問について書いた記事⇒コチラをクリック
・家づくりを始める前に知っておきたい『家のメンテナンス』の疑問について書いた記事は⇒コチラをクリック
【ご希望の方はOBお施主様のご協力により見学して頂けます!】
お家に一歩入ったら空気感が違う?
どうして?
こんなご質問をよくいただきます。
違いを分かっていただくために、玄関を入ったら「深呼吸をしてみてください」とお願いしています。空気感の違いは、自然素材の天然無垢材、珪藻土壁が嫌な匂いを取り去り、人間がすごしやすい快適な空気を作りだしているからなんです♪
一度体感してみたいという方は是非見学ください。
『家族が笑顔で暮らしを楽しめる木と自然素材の家』
詳しくは⇓
https://shiomi-kiraku.com/archives/9343
木を愛する…塩見工務店LINE @
✨LINE @では以下の情報をお届けします✨
・完成見学会&イベント情報
・家づくりをお考えの方へのお役立ちネタ
・木を愛する大工が木の魅力を発信(予定)
・暮らしを楽しくするこんなもの作ってみました
・木工工房シンシリーウッドのお知らせ
・木とアイアン『木鉄〜こてつ〜』のお知らせ
などなど…。
ゆるりとご覧いただければ幸いです
※友達追加して頂くと、LINEで情報を受け取ることができますが、こちら側は1:1トークを始めないかぎり個人が特定できません。
ですので…しつこい営業は行いません(というかできません)。
お知らせが鬱陶しくなったらブロックすることもできます
なので、お気軽に友だち追加よろしくお願いします
問い合わせなどもこちらからできるようなのでお気軽にどうぞ~。
⇓コチラ
Instgramにて情報発信中です。こちらもよろしくお願いします。
木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)で一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!
お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!