BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
住宅ローンを組んで家を建てる前に団体信用生命保険の事を理解しておきましょう
今回の家づくりお役立情報のコーナー 住宅ローン編は…。
『住宅ローンを組んで家を建てる前に団体信用生命保険の事を理解しておきましょう 』というテーマについて書いてみたいと思います。
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
ハンモックは快適ですね~。
塩見智則です。
今回は『団体信用生命保険の事を理解されてますか?』という話をしたいと思います。
住宅ローンは返済が35年というように長期にわたるため、その返済途中に万が一のこと(死亡など)がないとは限りません。
そうなったら返済に滞ってしまうことになり、借りている方も、貸している方にとっても大変なことになってしまいます。
そんな万が一のとき、住宅ローンを代わりに返済してくれる生命保険が、団体信用生命保険(団信)というものなんです。
民間の金融機関ではこの団体信用生命保険への加入が、住宅ローン審査の条件になる商品が多く存在しています。
団体信用生命保険は安心を買うようなものですが、逆に言うと、自分が健康じゃないと・・・。
団体信用生命保険にも加入できない=住宅ローンを借り入れできない・・・ということもありえるわけです。
団体信用生命保険の支払いは、銀行負担のもの、金利に上乗せするもの、月額制など様々です。
これに関しては銀行が負担してくるからラッキーと考えるのではなく、支払い総額で比較するようにしましょう。
銀行負担でもただローンの支払いにのっているだけですから・・・。
というように、団体信用生命保険は、普通の掛け捨ての生命保険に似ています。
つまり、今まで掛けていた生命保険と補償が重複してしまう可能性もあるわけです。
重複してしまうものを毎月支払い続けるのはもったいないので、ここは一度今入っている生命保険を見直すことも大事になってくるんです。
団信保険に加入する際は保険の見直しをおすすめします。
☆こちらの記事も参考にどうぞ!
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事をまとめてみました
・これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。