BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
フラット35とは金利が35年間変わらない住宅ローンです。
今回の家づくりお役立情報のコーナー 住宅ローン編は・・・。
『フラット35とは金利が35年間変わらない住宅ローンです。 』というテーマについて書いてみたいと思います。
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
こんにちは!
ブログ読んで頂きありがとうございます。
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
木の香りが大好きな・・・塩見智則です。
今回は『フラット35とは金利が35年間変わらない住宅ローンです。』というテーマで
フラット35について書いてみたいと思います。
さて、家を建てるとなったら、住宅ローンを借りるという人が多いですよね。
なかでも子育て世代となるとほとんどの方が住宅ローンを借りることになります。
そんな住宅ローンを考えているというあなたのために、いまさら聞けないような住宅ローンの基本について書きたいと思います。
フラット35とは?
フラット35という言葉は聞いたことありますか?
フラット35とは35年全期間固定金利の住宅ローンのことをいいます。
35年間金利が一定
住宅ローンは35年で組む人が多いのですが、その35年間に金利というのは通常、市場(景気)によって上下するものです。
しかし、35年間最初に借りたときの金利で一定にしてくれるんですね。
メリットは?
35年間金利が一定ということは、メリットとしてはやっぱり、毎月の支払額が変わらないという安心感これにつきます。
今は超低金利時代と言われているくらいですから、金利がもし今後上がっていっても、今の金利のまま支払続ければいいのが最大のメリットですね。
デメリットは?
逆にいうと・・・金利がさらに下がる、もしくはこのままの金利がずーっと長く推移するとなると、
変動金利の方が良かった!ということになるわけです。
しかも、固定金利となると変動金利よりも、貸主側(住宅金融支援機構、金融機関)のリスクは高いわけですから、
金利は高く設定されているんです。
フラット35を選ばれるのであれば、フラット35Sにしましょう
フラット35Sというある一定の性能を満たす住宅であれば、金利を優遇してくれるものもあります。
これはかなりお得です。
今度景気対策として政府は現在(2016年3月)-0.3%の下げ幅に設定しています。
フラット35を選ぶなら、絶対にフラット35Sにしたほうがいいですよ~。
塩見工務店なら手数料などの少しの費用プラスでフラット35Sをクリアできるので、ぜひフラット35Sにしましょう!
なにがいいかはご家族それぞれ違います
ということで、フラット35について基本の部分を書きました。
ただ「フラット35が絶対にいい!」とかそういうことは言えません。
変動金利のメリット・デメリットもあったりしますし、その他たくさんのローン商品がありますからね。
ということで、それぞれのご家族によって、どのローン商品があなたにとって適正か?が違うんです!そこは気をつけて欲しいポイントですね。
僕の個人的な意見ですが超低金利の今だからこそ・・・将来的な安心をとる意味でもフラット35がおすすめですね。
そこらへんのお金やローンのアドバイスなんかもしていますので、お気軽にお問合せくださいね~^^
☆こちらの記事も参考にどうぞ!
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事をまとめてみました
・これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。