BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

みんな金利タイプはどれを選んでるの?変動or全期間固定or固定期間選択型どれ?

今回の家づくりお役立情報のコーナー 住宅ローン編は・・・。

『みんな金利タイプはどれを選んでるの?変動or全期間固定or固定期間選択型 』というテーマについて書いてみたいと思います。

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです! そんな楽しい家づくりだからこそ、

不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

 

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

 

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

 

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

 

 

 

住宅ローンの金利タイプは・・・

住宅ローンは金利の種類、金利タイプがいろいろとあるわけですが、大きく分けて・・・

・変動金利

・固定期間選択型

・全期間固定金利

があります。

簡単言うと・・・金利を決めるルールみたいなものですね。

 

金利を固定にする期間?が違うっていったらかんたんでしょうか。

 

ではではみんな何を選んでいるのでしょう?

これらのいろいろある金利のタイプからみなさんどれにするか?を選ぶわけですが、

たいていはじめてですし、こんなお金のことよくわからないし・・・となるわけです。

となると、よくある話ですが、極めて日本人らしい話で・・・

「みんな何を選んでいるの?」と聞きたくなりますよね。

多数派を選んでいれば安心感ありますから・・・。

 

といううわけで・・・金利タイプの選択状況の割合グラフの登場!

そこで住宅金融支援機構さんがアンケート(民間住宅ローン利用者の実態調査)をとってくれています。

そのアンケートから、みんながどの金利タイプを選んでいるか?を算出しています。

その割合のグラフがこちら

図

↑引用:http://www.jhf.go.jp/about/research/loan_user.html

棒グラフの一番左が2013年7~10月、一番右が2015年7~10月の利用状況です。

ちょっと見にくいですが、上から変動金利、中が固定期間選択型。下が全期間固定金利となってます。

一番最新の状況としては、43.2%が変動金利、26.9%が固定期間選択型、そして29.8%が全期間固定金利という感じですね~。

 

要するには変動金利が多いという結果に・・・。

 

要するに、全期間固定金利よりも変動金利(固定期間選択型もあるいみ変動金利なのでここに入れます)の方が圧倒的に多いわけです。

 

約7割の方が、今後金利が変動する商品を選んでいるということに・・・。

でも今は超低最低時代と呼ばれているだけあって、金利がかなり低いですよね。

 

そんな今の金利が低いとされている中、「この低いうちに全期間固定金利にしておいたら、将来上がっても安心だし・・・」

と考える方が30%だということ。

どうですか?

もう少し多くてもいいような気もしませんか?強調したいところ!

 

それはなぜか?

 変動金利が多い理由として・・・

もちろん変動金利にもメリットはたくさんありますが、

そのメリット・デメリットを全て把握して検討した・・・というよりも

「金融機関や住宅会社からは、変動金利をおススメされるからということが言えるかもしれません。

 

これが変動金が多い理由ともいえます。かんたんにいうとですが・・・。

⇧めっちゃ強調してますやん!って思われたかもしれませんが・・・。

 

このアンケートに関しては・・・多数派を選んでいれば安心とはなりません!

(じゃあそんなアンケートのせるなよ!って怒らないでくださいね。

このアンケート見たあなたは多いから変動金利かな。って思ったんじゃないですか?)

 

変動金利を十分理解された上で選ばれるのなら問題ないんですが・・・。

 

ここからの内容は、『いらんこと書くなよー!』と一部の同業者の方に言われそうなのですが、

お客様の立場で提案します!と宣言している以上書きますね。

 

ここで視点を建築会社・金融機関からあなた(お客様)を見るとどうなるか・・・。

こういう見方もできますよね?

 

変動金利の方が金融機関にとってはリスクが減るから貸し出しやすく、なんなら儲けやすい。

変動金利の方が住宅会社にとっては、毎月の返済額が減るから、より多くのローンを借りてもらい住宅資金をふやしてもらいやすい。

からです。

 

なので選ぶ人が多いから変動金利をえらぶとしたら危険なことですよ!

またの機会に詳しく書きますね。

 

まとめると・・・。

もちろん他にもいろんなご事情もありますし、変動金利が絶対ダメ!と言ってるわけじゃないので、そこはご安心くださいね。

 

それぞれのご家族の収支・家族構成・年齢・気持ち・今後の計画によって住宅ローンの選択は変わってきます。

だから難しいのですが・・・。

 

ただいろんな選択肢の中で平等に考える必要があるんじゃないかなとぼくは思うわけです。

僕がこれから住宅ローンを組んで家づくりをされる方に伝えたいことは・・・。

 

よくわからないから銀行や住宅会社のすすめられるまま住宅ローンを選択するのは危険ですよー。って

事なんですね。

 

家づくりを通して家族の幸せをささえるんだったら、住宅のための住宅ローンでなく、

家族の幸せのための住宅ローンという視点が大事なんですね。

今日はこのくらいで・・・・。

 

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

お問い合わせ下さい

TOP