BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

ウォークインクローゼットってメリットとデメリットがあるんです。

今回の家づくりお役立情報のコーナー 間取り編は『ウォークインクローゼットってメリットとデメリットがあるんです。

というテーマについて書いてみたいと思います。

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです! そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、

不安を少しでも取っていただきたいです。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

OLYMPUS DIGITAL CAMERA娘に大工の厳しさ叩きこんでいます! ものづくりの楽しさを教えています。

塩見智則です。

注文住宅を設計するときにほぼみなさんが欲しいとリクエストするのが、ウォークインクローゼット。

どのお客さまからも夫婦の主寝室には欲しいという話にだいたいなります。

イメージはこんなウォークインクローゼットですよね~。

収納量もたっぷりあるし、衣裳部屋という感じでお洋服を選ぶ空間・・・。

とにかくウォークインクローゼットは奥様の好感度高いです。

ただ、何事にもメリットとデメリットは存在する・・・。

 

何事においてもいいこともあれば悪いこともあるんですね。 

ウォークインクローゼットというのはウォークインだけに収納の中に歩いて入るわけです。(そのまま・・・)

家の貴重な床面積のうち、その歩く通路分のスペースが収納スペースから減る という考え方もあるわけなんですね。

せっかくウォークインクローゼットということで大きなスペースをとったけど、ものがどんどんあふれてきて通路にものを置いちゃう・・・。

奥にあるものは永久に眠ったまま・・・ということになる恐れもあります。

これがデメリットではないかと・・・。

逆に、ウォークインクローゼットじゃなくて普通のクローゼットにしたほうがスペース的に効率よく収納できる・・・だなんてこともあるわけです。

しかし、そんなこと言ってもうまく使えばウォークインクローゼットはまだまだ好感度は高い!

とにかく「収納はどう使うか?」がポイントですので、ウォークインクローゼットはとにかく欲しい!じゃなくて、

どう使うか?をちゃんと計画しておきたいですね。

お役立てれば幸いです。

☆こちらの記事も参考にどうぞ!

・『家の間取り』の疑問について書いた記事をまとめてみました

コチラをクリック

これから楽しい家づくりをはじめる前に知っておきたい家づくりお役立ち情報書いた記事をカテゴリーごとにまとめてみました。

コチラをクリック

最後まで読んで頂きありがとうございました。

お問い合わせ下さい

TOP