BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
無垢の木のフローリング 床材に興味があるのですが無垢の床って やっぱり傷つきますか❓
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
よくお客様から聞かれる質問として・・・。
Q.自然素材の無垢の木のフローリング
床材に興味があるのですが無垢の床って
やっぱり傷つきますか❓
があります。
回答としては・・・。
A.「はい✋傷つきます(笑)」
無垢の床材が傷つくかどうか❓
なのですが、基本的に「木」なので、
強い衝撃や物を落としたりすれば「傷つきます」。
それは本物の木なので仕方がないです😌
実際、僕の自宅は
「杉の床板」
ですが、かなりかなり傷ついてます😅
黒柴犬を飼っているので…。
それでそういう傷つきやすさを強化したフローリングが一般的な建材メーカーが
販売している合板フローリングになります。
表面が樹脂(プラスチック)のシートで木目をプリントしたものですね。
そういう強化フローリングであれば傷つきにくく、汚れにくいです。
・・・・・まあ
そういうのでいいのかどうか❓
という話かな🤔と。
無垢の床は本物の木の床なので傷つきます。
樹脂シートのプリント床は本物の木ではないので傷つきにくいです。
傷つかないわけではないです。
「どうしても傷つくのはイヤ!」
でしたら自然素材の家は向いてません☝️
自然素材の家は床も壁も傷つくからです😌
ただ傷も味✨傷も思い出😌経年変化を楽しめる😊
それらも含めて愛せてナチュラルな雰囲気が満足だなー☺️って思える人は自然素材の家に向いてます☝️
あと無垢の床が傷つくのは間違いないのですが…。
「何の木か❓」という木の種類(樹種)
によって傷つきやすさも違います。
たとえば
杉・パイン・ヒノキの床は
傷つきやすいです。
やわらかい木だからです☝️
針葉樹ですね。
そのかわり、肌に触れた感じがあたたかい☺️
冬の杉の床はあたたかいです。
床暖房いらないです🙅🏻♂️
それに比べて…。オーク・アカシア・クリの床は傷つきにくいです。
硬い木だからです。
広葉樹ですね。
そのかわり、肌に触れた感じがちょっと冷たい。
そういう差があります。
無垢の床といってもいろいろな木の種類があるのでそれによっても多少は異なります。
ただ…傷はつきます。
その上で何を選ぶのか❓
ということでしょうね☝️
こちらの関連記事もおすすめです⇓
・木で家づくりをするといったい何が良いの?良さを語らせてください。
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/4666
木と自然素材の家はメンテナンスが高くつく?
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/7168
木と自然素材の家のデメリットって?
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/7164
健康な毎日を送る木の家7つの効果✨
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/21419
インスタグラムにて家づくりの様子を発信中です。
ぜひフォローお願いします!
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!