BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

体感ハウス&新事務所着々と作っています。断熱吹き付け工事

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

 

社長と甥っ子が作った日輪刀でコロナを倒したい

塩見智則です。

 

 

体感ハウス&新事務所着々と作っていまして、その様子をレポート

 

外部まわりの工事が完了しました✨

 

外壁はニチハのFugeフュージェプレミアムを採用しました。

 

窯業系サイディング業界初※1、塗膜の変色・褪色30年保証※2に対応。

優れた性能のモエンエクセラードに、色あせや塗膜のひび割れに強い超高耐候塗料「プラチナコート30」を採用。
キレイが長持ちで、メンテナンスコストを大幅に削減します。

 

内部は外部まわりの下地配線が完了し・・・。

 

断熱吹付け工事☝️

屋根裏、壁そして…せまーい床下😅と断熱工事して頂きます🙇‍♂️

そして完了です。

 

断熱性能を上げるために一番大切な話を少し…。

 

『弊社の断熱材はOOを使用しているので、他社より光熱費がグーン得!!!!』

なんて、話は、さらさらするつもりはありません🙅🏻‍♂️

 

それは机上と、現場が、いかに違うかを知っているからです☝️

まず、断熱の基本は、隙間なく連続させること。これが、一番重要です☝️

 

隙間があると、壁内結露する原因になります😓

窓の結露と違って見えないので、気づいた時は取り返しのつかない事になってしまいます😫

 

グラスウールが、他の断熱材メーカーから、使用すると壁が腐ってカビだらけになると叩かれているのも、

昔は、住宅業界全体の意識が低く、隙間なく施工できていなかったというのが、大きな原因のひとつです☝️

 

なのでここで重要なポイントは、グラスウールを使ったからそうなったのではなく、隙間なく施工しなかったからこうなったのだという事です☝️

 

短絡的に、グラスウールは駄目だから、グラスウールを勧めてくる業者は、悪い業者だと、思わないで下さいね☝️

 

塩見工務店では、発泡ウレタンの吹き付けの断熱を基本にしています。

 

これは、他の断熱材に比べて気密が取りやすいのと、施工手間等も加味するとコスパが良いからです☝️

 

家の断熱は、性能のいい物を使えば、良くなるという単純なものでは、全くありません☝️

 

建築会社が、どうすれば、断熱性がよくなるのかを知っていないといけないし、そのためには、どういうところに注意して施工する必要があるのか❓

 

職人さんが理解しておかなくては、決して断熱性に優れた家はできません☝️

特に、筋交いや換気のパイプ、コンセントや配管、サッシまわりの気密処理、外部に面するボルトの熱橋処理などなど…。
施工ポイントがあります☝️

 

これこそが、家の断熱性能を上げるために一番大切な事です☝️

 

これから家をお考えの方は省エネ性能は必須ですので、必ず建築会社さんに外皮計算をしてUA値の数値の良い家づくりをお勧めします。

 

UA値、ZEH基準0.6以下、予算にゆとりがあればHEAT20 G1基準0.56ですね☝️

 

ちゃんと気密がとれているか?

心配😌

って方は建築会社さんに気密測定を依頼して、C値1以下を希望して下さい👍

 

上棟の風景の動画です。

 

 

おー!

この内容なかなか役に立った!という方は・・・。

 

インスタグラム・YOUTUBEにて

情報発信しておりますのでフォローお願いします!

 

 

 

 

 

 

公式LINEに友達追加して頂くと・・・。

限定小冊子プレゼント中です!

僕が喜びます(笑)・・・売り込み・営業はしませんからね・・・。

 

 

家づくりのお役立ち情報

 

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP