BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

住宅口ーンで破綻する可能性が高い人の3つの特徴

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

 

塩見智則です。

住宅口ーンを組んだは良いものの元々お金にだらしなかったり十分な知識がないと

家計破綻を起こしてしまうことがあります。

 

そこで今回は、住宅口ーンで破綻する可能性が高い人の3つの特徴をお伝えして

できるだけ未然に防げるようにしたいと思います。

破綻してしまう人の特徴

ボーナス払いを多めに組む人

住宅ローンは、月払いとボーナス払いに分けて組めますがボーナスを当てにし過ぎる人は

破綻しやすい傾向があります。

今回のコロナや、過去にはリーマンショック、震災などボーナスが大幅に力ットされる

ケースが稀にあるからです。

なので今どきはボーナス払いはほとんど組まず毎月の返済だけとか

毎月の返済額にプラス数万円のボーナス払いにしておくのが主流になってきています。

 

ボーナス払いを組んでもそこにウエイトを置き過ぎずできる限り月払い中心で

支払うことをオススメします。

 

破綻してしまう人の特徴

金利見直し時期を忘れている人

金利の見直し時期というのは住宅口ーンの金利タイプによって最初に決めた金利固定期間が経過した後に、

金利を見直して支払額が変わる時期の事です。

変動型だと一般的に5年ごと定期間選択型だと3年とか5年とか10年とかになります。

中にはこの時期を忘れていて急に支払額が増えた場合に返済が苦しくなる人がいます。

見直しの時期が分かっていればあらかじめ繰り上げ返済をして支払い額を下げておいたり

もっと条件の良い住宅口ーンに借り換えをすることでリスクを減らす事もできるので必ず把握しておきましょう

 

破綻してしまう人の特徴

収入減を予想していない人

その他にも奥様の出産やケガ・病気、事故などで働けなくなる可能性も当たり前ですが十分にあります。

マイナスな事以外にもお子様の学費や習い事など予想外の出費がものすごく

増える方もいると思います。

万がーということは誰にでも起こり得るので、ある程度収入が減ってしまっても

十分に返していけるような返済計画をする事が大切です。

 

せっかくマイホームを建てたのに支払いが大変で、他の事を全部我慢しないと

いけなくなったら本末転倒ですよね?

 

そうならないためにも住宅会社や銀行の担当者に任せっきりにしないで

皆さん自身でもある程度知識や自分の考えを持つようにしておきましょう

 

こちらの関連記事もおすすめです⇓

・住宅ローンの固定金利か変動金利かを選ぶとっておきの判断基準の方法は?

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5061

・え? 住宅ローンの審査に通らない・・・その原因と何に気をつけたらいいんでしょう?

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5057

・住宅ローン3000万円の金利は1000万円以上も・・・金利について書いてみた。

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5059

インスタグラムにて家づくりの様子を発信中です。

ぜひフォローお願いします!

 

家づくりのお役立ち情報

 

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP