BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
予算オーバーしやすい家の買い方TOP3
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
今回のテーマは
住宅購入は多くの人にとって人生最大かつ初めての買い物なので、気付いたら
予算オーバーしていたという事がよくあります。
そこで今回は、予算オーバーにならない、賢いマイホームの買い方をお伝えし
後悔を出来るだけ減らしてもらいたいと思います
予算の上手な減らし方も紹介します。
予算オーバーしやすい家の買い方
第3位:資金計画が甘い
資金計画は、大きく3つに分けることができます。
①資金シミュレーション
②事前審査
③ライフプラン
これさえしっかり作ることができれば、8割ぐらいは予算オーバーを防げるはずです。
①資金シミュレーション
理想の建物と土地の金額に諸経費を合わせて試算しいくら必要か把握します。
例えば4,000万円かかるとして自己資金が200万円なら残りの3,800万円を住宅口ーンで借りる必要があります!
②事前審査
ここで、実際に銀行融資の審査をしていきます
審査の結果、場合によっては貸してもらえない事や3,500万円までしか貸せない
という結果がくる事もあるので状況に応じて予算の見直しをする必要があります。
③ライフプラン
これは家族全員の人生設計で―生涯の収入と支出の金額やそのタイミングを表にすることでマイホームにいくらならかけても大丈夫か確認します!
ここで大きく予定が変わることもあるので将来までしっかり見据えた上で金額を決めましよう!
予算オーバーしやすい家の買い方
第2位:比較をしないで1社の資金計画や見積りだけで住宅会社を決定する
非常に危険で、悪い会社に当たってしまうと、結果的に予算オーバーしてしまう
可能性があります。
例えば、家の見積りを出してもらっても
別途費用が多かったり、後から必ずかかる追加費用が計上されていなかったりするケースがあります。
しかもそういう会社に限ってキャンペーンなどで契約を急がせるので、決して焦らず比較検討して判断しましよう!
予算オーバーしやすい家の買い方
第1位:希望の整理ができていない
これはお客様自身の希望や優先順位が明確になっておらず多くの事を詰め込みすぎてしまうケースです。
こうしたことを防ぐためにもあらかじめ家族で話し合い、大切なことをはっきり
させておきましよう。
おー!
この内容なかなか役に立った!という方は・・・。
こちらの関連記事もおすすめです⇓
予算があまりないのですが、家の性能を落としたくはありません。どのようにして家の価格を下げればよいでしょうか❓
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/15892
家の形をシンプルにした方がコストダウンになる理由を書いてみます。
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5320
「要望があり過ぎて予算オーバー!優先順位を整理する方法
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/17427
インスタグラムにて家づくりの様子を発信中です。
ぜひフォローお願いします!
この投稿をInstagramで見る
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!