BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

室内で洗濯物を干すならどこが良いの?

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

 

塩見智則です。

家を建てたらどこに洗濯物を干そうか迷っている方は意外と多くてしかも毎日のことなので失敗すると大きなストレスに

なってしまいます。

 

最近では共働きのご夫婦も多く、室内干しのニーズも高まっていますね。

 

そこで今回は、 室内干しの場所を比較検証してご自身に合った場所がどこか?

明確にしてもらえるようにお伝えします。

 

室内干しでお勧めの場所

①サンルーム

サンルームは、 例えば1階のリビングの窓の外側にガラスや樹脂のパネルで囲った小部屋を作るスタイルの事です。

 

ここなら雨の心配もなく壁や天井が透明や半透明なので日が当たって乾くのが早いというメリットがあります。

 

金額に関 しては大きさや造りによりますが最低50万円はかかると思います。

広く作ればお子さんの遊び場にもできるなどプラスαのメリットもあるので日や風に当てて乾かしたいという方は是非

検討してみて下さい

 

室内干しでお勧めの場所

②ランドリールーム

ラン ドリールームは洗濯機がある部屋を兼用したりそのすぐ隣に設ける事が多く洗濯→干す→取り込む→畳むという動きが同じ空間の中でできるので動線的に1番楽になります。

 

欠点と しては広さが必要な分コストが増えてしまう事ですが…。

 

一生使えて老後も楽になることを考えると、 個人的にはコスパが良いと感じます。

 

時間帯や天気を気にせずに干せるだけじゃなくて―連の動きを最小限にして

毎日の家事を楽にしたいという方にはとてもお勧めです。

 

室内干しでお勧めの場所

③2階の廊下やホールやLDK

これは2階の廊下やホールを少し広く取って天井や壁に物干し竿をかけられる金具を付ける方法でもともとある空間に

1畳くらい増やすだけなので金額を抑えたい方に1番お勧めです。

 

こ こは家の換気計画で1階から2階への空気の通り道になっていることが多いので

洗濯物も乾きやすいです。

 

また、 個室じゃないので換気扇や除湿器を付ける必要がなく来客時にもリビングから見えにくいというメリットもあります。

 

今回 ご紹介 した方法はどれも時間帯や天気に左右されませんが室内に湿気がこもりやすいというデメリットはあります。

 

梅雨の時期などはサンルームに除湿器を置いたりランドリールームに換気扇や窓を設置して、 計画的な排気ができるようにするとより快適になると思います。

【こちらの記事もおすすめです】

ベランダの無い家が増えてる⁉️その理由

https://shiomi-kiraku.com/archives/25426

脱衣室と洗面台分けると便利な理由

https://shiomi-kiraku.com/archives/25428

子ども部屋の広さは4畳半で十分じゃないの⁉️

https://shiomi-kiraku.com/archives/25434

【注意事項とご理解お願いします。】

発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく

「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。

 

全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。

 

それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。

 

家づくりのお役立ち情報

 

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP