BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
老後になってからでは遅い! 家づくりの際に、やっておくべき7つの老後対策
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
今回は、30年後、 こうしておいてよかった!と思える家づくりでやるべき7つの老後対策の話になります。
老後に使いにくく危険になるのは
段差だけではありません!
また、歳を取ってから直そうとすると
時間もお金も割高で余分にかかってしまう可能性があります。
そこで今回は、 将来のために家を建てる時にやっておくべき老後対策7つのポイントを紹介します。
30年後の老後にも建てて良かったと
思える家づくりにしましょう!
対策1: トイレやお風呂の入り口は引き戸を検討する。
ドアは自分のいる方向に開けるとき
どうしても開けながら1歩か2歩下がらないといけなくなり歳をとってくると、結構大変な動きになります。
引き戸であればこの1歩下がる動作も必要ないので体の負担や転倒リスクも軽減されるというメリットがあります。
対策2: 将来1階に寝室を作れるようにする
階段の上 り下 りが大変になるので1階で一通りの生活ができるようにしておくととても楽になります。
例えば
1階のリビングを少し大きめに作り
将来4畳半ぐらいに仕切れるように
しておくと、少しの工夫でコンパクトな寝室を作ることは可能です。
対策3: 水回りをまとめた間取りにする
キッチン、洗面、 トイレ、お風呂をできるだけ近くに配置すると導線が短くなるので奥様の家事の負担も減らし
歳を取ったときにも移動が少なく済み、体への負担を軽くできます。
寝室の近くに トイレを設置するように意識すれば、歳をとってトイレが近くなった時にも便利です。
対策4:1階の収納を充実させる
1階に寝室を作る場合
そこでの生活がメインになるので1階の収納が足りなくなります 。
しかし、 1階の建築面積が大きく
なってしまうため敷地の広さやご予算の次第では難しいかもしれまん。
それでも、 将来のためと意識をしていれば、 工夫して確保できると思います!!
対策5:洗濯物を干せる場所をI階に確保する。
歳を取ったときに洗濯物を持って2階に上がるのは結構大変です。
例えば、 1階にランドリールームやサンルーム、家の外に干せるスペースを考えたりできれば重い洗濯物を2階まで
運ばなくて良いので年齢関係なく楽になります。
対策6: 廊下を通りやすくする
できるだけ廊下や曲がり角を無くす間取りを工夫し、万が一車椅子の生活になっても不自由のないような計画をするようにしましょう!!
また、 廊下があまり多いとそれだけ建物の面積も多くなり冷暖房も効きにくく、廊下に出ると寒い、 暑いとなってしまいます。
対策7: 平屋で建てることも検討してみる。
平屋の場合は、 洗濯物を干すのも収納も寝室も全部1階にあるので老後対策として一番理想的な選択肢になります。
「平屋は金額が高い」 という意見を聞きますが、 階段のスペースがない分家が小さくなり、メンテナンスコストを下げる事ができ、トータルで考えると
けっして高いといえないと言えます。
土地の大きさにゆとりがある方、少し予算にゆとりがある方は検討してはいかがですか?
・家の間取りの要望で優先順位を決める方法を考えてみた
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5192
・家族の動線がよくなるという視点で間取りを考えてみよう!
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5198
・対面キッチンが今は主流だけど、壁付けキッチンも実はいいとろたくさんあるんですよ!
【注意事項とご理解お願いします。】
発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく
「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。
全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。
それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!