BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
15年後の家のメンテナンス費がかかる場所3つ
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
家は建てて終わりではなく適切なメンテナンスを行うことが必要不可欠で
放置していると余計に被害が大きくなってしまいます。
そこで今回は、 およそ15年後メンテナンスで高い金額がかかる場所を3つご紹介して事前に準備ができるようにお伝えしたいと思います。
家のメンテナンス費がかかる場所
①床
床は常に人が歩くので実は摩擦がずっと起きていてその上、 日当たりが良い場所だと紫外線の影響も受けています。
さらに、 雨の吹き込みや結露で濡れたまま放置していると一気に傷みが加速します。
床の張替えにかかる金額は広さにもよりますが、I箇所でも数十万円以上かかる上生活をしながらの工事なのでかなり気を遣います。
この解決策と しては始めから無垢の床など耐久性の高い床材を選んでおくことをお勧めします。
家のメンテナンス費がかかる場所
②屋根
屋根にも材質の種類がいくつかありますが、比較的劣化の早いものがスレートです。
これは初期費用は抑えられますが、10-15年後に再塗装が必要で
だいたい50万円くらいの
金額がかかってしまうので
トータルで見ると安くありません。
これから家づく りをするなら個人的にはガルバリウム鋼板のような屋根材がお勧めです。
初期費用も抑えられる上軽量で地震に対して有利でメンテナンスも20〜30年くらいしなくて大丈夫です。
瓦であればさらにメンテンスコストは抑える事が可能です。
屋根材を選ぶ際は、 なるべく長い目で見て判断をしましよう!I
家のメンテナンス費がかかる場所
③外壁
外壁材は種類によ って防水シーリ ングの打換えや再塗装が必要になります。
家の大きさにもよりますが、足場代などの諸経費も含めてシーリ ングの打換えで30万円以上外壁塗装だと100万円以上
かかることもあります。
しかもこれを放置してしまうと内部構造にまで被害が出て大事になることもあります。
家を建てる時は外壁のデザインも大切ですがメンテナンス性も同じように大切なので何年くらいで再塗装が必要か?
目安の金額と一緒に必ず聞くようにしましよう。
家を建てて15年後という とちょうどお子さんの進学などと重なることもあり、 お金が物凄くかかる頃かもしれません。
なので予算が許されるならなるべく耐久性の高い素材を選んで頂いて後から余分な費用がかからないようにしましよう!
【こちらの記事もおすすめです】
・あとあとのメンテナンス費用を考えた家づくりをしましょう!
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/4633
・合板フローリングよりも無垢のフローリングの方がメンテナンスは楽!
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5342
・新築して10年で外壁のメンテナンスにお金をかけたくないという方へ
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5348
・屋根の材料はなにを選べばいい?種類別によるメリット・デメリット
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5346
【注意事項とご理解お願いします。】
発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく
「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。
全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。
それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!