BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

ここには注意!人気な間取りのデメリットと対策のお話

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

 

塩見智則です。

 

家づくりを考え始めて…。

 

雑誌やInstagramを見ているとよく出てくる人気の間取りというものがあります。

 

しかし、 実はやってみたらデメリットばかりで失敗だった…。

って事もあったりします。

 

今回はそうしたことを未然に防ぐための対策や注意点を書いてみようかなと…。

 

※この間取りはダメ!というのではなくて、こういうデメリットを理解して取り入れましょう!という意味で書いてます。

 

 

① シューズクロークのデメリットと注意点

 

シューズクロークは玄関に入ってすぐ隣に作る家族専用の靴や洋服などの収納スペースのことです。

 

お客様が来た時に玄関がとてもスッキリ見えるので人気です。

 

実は2つの大きなデメリットがあります。

 

まず1つ目は靴の臭いがこもりやすいという点で窓や換気扇を付けたり効果の高い芳香剤を置くなどして対策する必要があります。

 

続いて

2つ目は、 部屋までの動線が悪いと家族が使わなくなり単なる収納になってしまうという点で、 これは設計の段階で配慮しなくてはなりません。

その点ウォークスルーシューズクロークなどにすると動線問題は解決します。

すると収納量は減ってしまいます。

 

メリットデメリットを理解した上で判断することが大事です。

 

②大開口の窓のデメリットと注意点

 

大開口の窓は開放的で光がたくさん入って明るく風もしっかり通るので希望される方がとても多いです️

 

しかし、 次の3つのデメリットを知らずに付けてしまうと後で後悔するかもしれません。

1つ目…。断熱性能の悪い間取りだと夏は暑くて冬は寒い家になってしまうという点です。

 

2つ目…。人通りが多いと外からの視線が気になってしまうという点です。

 

3つ目は、 壁が少なくなるので家具を置くスペースも少なくなってしまう点です。

 

③リビング階段のデメリットと注意点

 

これはリビングの中に階段がある間取りのことで玄関ホールにある場合と違って子供が必ずリビングを通って自分の部屋に行く事になります。

 

思春期でも様子をうかがえるというメリットがありますが、やはりデメリットもあります。

 

1つ目は冷暖房の効きが悪くなるという点で、どうしても階段から2階へ空気が流れて空調効率が悪くなります。

 

階段の入口に扉をつけるなど計画しましょう!

2つ目は、 子供の友達もリビングを通るという点でその度に掃除をしなくてはいけなくなったりリビングでくつろげなくなる可能性があります。

 

ここまで見ていただいたように人気がある間取りにも必ずデメリットがあります。

 

十分に理解しておく ことであらかじめ対策もできますし、気持ち的にも割り切る事ができると思うので、

是非、今回の内容を把握した上で家づくりのプランを考えてみてください!

 

【こちらの記事もおすすめです】

・リビングを吹き抜けにするとどんな良い事・悪いことがあるのでしょう?

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5210

・洗濯物のはどこで干す?洗濯するところから干す場所への動線から間取りを考えてみましょう

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5213

・2階にトイレはいる?いらない?必要か?どうしようか迷っている方は参考にしてください。

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5217

 

【注意事項とご理解お願いします。】

発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく

「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。

 

全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。

 

それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。

 

おー!

この内容なかなか役に立った!という方は・・・。

 

インスタグラム・Facebookページ・Twitterのページ・YOUTUBE・ピンタレストにて

情報発信しておりますのでフォローお願いします!

 

公式LINEに友達追加して頂くと・・・。

限定小冊子プレゼント中です!

(僕が喜びます(笑)・・・売り込み・営業はしませんからね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

 

【こちらの記事もおすすめです】

 

家づくりのお役立ち情報

 

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP