BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

なんとなく設置を考えているならやめておきましょう!太陽光発電をオススメしない理由…。

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

 

塩見智則です。

太陽光パネルをつけるか?つけないか?問題

 

これはプロでも意見が別れていて迷われたことがある人も多いと思います!

 

そうした方に向けて注意すべきポイントや僕がオススメしていない理由を解説します。

 

 

理由①:投資対効果が良くない

 

太陽光の売電金額は設置する年によって決まっていて昔は1kWあたり約40円だったのが

半分の約20円まで下がっています。

 

また、国や市からの補助金もほぼもらえなくなりました。

 

この2点から投資目的での設置はおすすめできません

 

理由②:建物に制限がかかる

 

発電効率を上げるには太陽光パネルを南側に向けて30度ぐらいの角度で設置する必要がありますそのため、屋根も南側に向けて傾けてつける必要があるのでまず建物のデザインに制限がかかってきます。

 

さらに、太陽光パネルの構造上どこか1枚のパネルに少し影がかかるだけで全体の発電効率がかなり落ちてしまいます。

 

ただでさえエリアや金額面で良い土地を探すのが大変なのに電柱や電線の有無なども気にしないといけなくなり土地選びがもっと難しくなります。

 

理由③余分なメンテナンスコストがかかる

 

太陽光パネルをつける時には20万円くらいする「パワーコンディショナー」をセットでつける必要があります。

 

これが10~15年ほどで壊れるためまずはその買い替えコストがかかってきます。

 

さらに太陽光パネルの火災保険や撤去する際の費用、屋根材を傷めたり雨漏りのリスクまた、

屋根の耐久性も10-30年ぐらいなので塗り替えや修理の際1度下ろす必要も出てきます。

 

そうした費用も余分にかかることを考えておかなくてはいけません。

 

ここまでの3つの理由からどうしても太陽光パネル設置の優先順位は低くなります。

 

むしろ、エネルギーを作るよりもいかに家での消費を削減できるか?

そこを考えた方が効率的で地球環境にも良くなります。

 

そのための方法として具体的に次のような事があります。

 

太陽光パネルをつける費用を家にかけてあげる。

 

例えば

断熱性能、保温性能気密性能を上げることでエアコンの効きも良くなり

光熱費も抑えられて住環境も良くなります。

 

くれぐれも、明確な理由なく勢いでつけてしまうことだけはないように気をつけましよう!

 

【こちらの記事もおすすめです】

家の価格が予算よりオーバー!コストを下げる見直せるポイント

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/19421

決算前だから今月末までに契約すれば300万円値引きしてくれる!

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/9554

『大きい家より小さい家の方が坪単価は高くなるのはなぜ』ってお話

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/19827

【注意事項とご理解お願いします。】

発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく

「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。

 

全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。

 

それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。

 

家づくりのお役立ち情報

 

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP