BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
実体験で解説。無垢床をオススメする理由
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
最近の傾向として無垢の床材を選ぶお客様が増えてる気がします。
昔だったら「無垢の床材は嫌だ〜」って方も多かった
僕も無垢の床で暮らしてるので思った事を率直に書きます。
工業製品の床材
【メリット】
基本的にワックスが不要
床暖房が設置できる
金額がリーズナブル
キズや汚れに強い
【デメリット】
安っぽい製品も存在する
冬は足元が寒くて、結露する
新築時が1番綺麗でそこから劣化していく
無垢の床が増えたと言ってもまだまだ主流なのは工業製品の床材です。
金額も安いし、お手入れも簡単!
子供がジュースをこぼしても染み込まないし、水拭きできる色や雰囲気など種類も豊富ただ、選ぶ商品によっては安っぽく見えてしまう…。
やはり、デメリットと言えばどんなに床下に断熱をしても床板自体が冷たいから冬の足元はメチャクチャ寒い…。
スリッパ生活なら問題ないし、床暖を入れれば問題ないです。
でも…。
床暖房の導入費や光熱費メンテナンス費を考えると…。
床暖房のメリットあるのか?疑問…。
天然無垢の床材
【メリット】
木の香りで心地いい
自然の表情で雰囲気がオシャレ
夏はサラサラ、冬は暖かい自然素材で健康にも配慮できる。
経年変化で住むほどに味が出て愛着がわく
【デメリット】
金額が結構高い
木の種類によっては傷が付きやすい、神経質な方には不向き
弊社の見学会に来られると…。
ほぼ皆さん「いい香り~」って言ってくれます。
実際、木には安らぎ効果があるらしい…。
そしてなにより夏は分かりにくいけど冬は足元がポカポ力暖かい!
あえてスリッパ無しで体感して頂くと…無垢の雰囲気が好きな人も多い!
小さい子供がいると、床に傷つかないか?はじめは心配…。
ですが住み始めると傷も味と思えるようになりその分、家に愛着も湧く。
金額が高いのはネックですが、子供が小さいのは少しの期間キズや汚れも、見方を変えればヴィンテージ、アンティークのような思い出深い味わいに普段から触れる所は自然素材で寝転がっても気持ち良く…。
安心して心地よく暮らしたい方にはおすすめします!
どちらもメリットデメリットありますが一生、暮らす事を考えて後悔の少ない選択をして下さいね。
【こちらの記事もおすすめです】
あ!床に傷をつけてしまった!無垢フローリングと合板フローリング、補修方法の違い
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/9537
床に適する無垢材は?
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5364
無垢フローリングを選ぶ際の最大の決め手は?
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5370
木のフローリングのいいところを紹介☝️
https://shiomi-kiraku.com/archives/21442
【注意事項とご理解お願いします。】
発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく
「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。
全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。
それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!