BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
子ども部屋の広さは4畳半で十分じゃないの⁉️
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
最近は、お子さんの部屋を4畳半でつくるご家族が圧倒的に増えています!
僕のお客様だとだいたい7割ぐらいは昔は6畳や8畳が多かった。
ちなみに僕の子ども部屋は兄弟が多くて子ども部屋はなかったです。
それはさておき…
子ども部屋が大きいメリットとデメリットは?
【メリット】
子どもが友達に自慢できる
模様替えを楽しめる
物理的に広い
【デメリット】
快適でこもりやすくなる
大きい分お金がかかる
独立したら使い道に困る
最初に話を聞くと子ども部屋は、最低でも6畳ぐらいはほしいって方が多くて
子どもの頃、自分の部屋が狭くて嫌だったから大きくしてあげたい!
逆に広くて快適だったから大きくしてあげたい!など性格もあると思いますがそういう声も聞きます。
子ども部屋が4畳半にするメリットデメリット
【メリット】
広くないから落ち着く
物理的に金額が抑えられる
LDKで過ごしやすくなる
【デメリット】
部屋に沢山の友達を呼べない
模様替えしにくい
体の成長で狭さを感じる
大人からすると物理的に金額が抑えられる事や小さい分、掃除が楽なのが助かります
関係無いかもしれませんがLDKで家族団欒が良いのに部屋が快適過ぎてお子さんがなかなか出てこないのも少し寂しいですよね。
部屋が広くても狭くてもやっぱり一長一短ありますが…。
僕としては自分の子ども部屋があるだけ恵まれてると思っちゃいます。
せっかくお金をかけるなら普段いない個室よりも家族が集まるLDKを広くして快適にした方がいいと思います。
そういう考え方も最近増えて4畳半の子ども部屋が2つ寝室も寝るだけなので6畳LDKは少し広めの24畳っていう間取りの要望が増えてます。
子ども部屋は最初から勉強机の代わりに力ウンターを設置したり収納スペースを付けてあげるとすっごく使いやすくなりますよ。
【こちらの記事もおすすめです】
・2部屋の子ども部屋を最初から仕切るか仕切らないか?の判断する方法
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/4991
・子供部屋は北側4.5帖+クローゼットの部屋でも十分じゃないのという理由
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5196
・玄関からすぐ階段に行ける間取りは子どもとコミュニケーションがなくなるからダメなのか?
【注意事項とご理解お願いします。】
発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく
「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。
全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。
それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!