BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

脱衣室と洗面台分けると便利な理由

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

 

塩見智則です。

 

 

僕の実家もそうですが一般的に脱衣室の中に洗濯機や洗面台があるのが普通です。

 

お風呂の動線もあるので洗濯機はあったほうがいいけど洗面台は無くてもいいかもしれません。

 

洗面台が無くなればそのスペースで収納も増えますよね?

 

 

脱衣室と洗面台を別に設置するメリットとして…。

 

友人を招いた時や子どもの友達が来た時も手洗いうがいの際にわざわざ脱衣室に入ってもらわなくて済むであったり…。

 

雨が続くと脱衣室が衣類で散乱してたり…。

 

室内干しをしていたり…。

 

なにより洗濯機があったりで生活感が丸出しせっかくお酒落な家にしてもちょっと残念…。

 

見られたくないですよね?

 

歯磨きしたり、顔を洗いたい家族どうしなら100歩譲って良いかもしれないけど…。

 

誰かがお風呂に入ってると基本は使えない親子でも、子供が年頃になると気を使ってしまう…。

 

 

帰宅したら奥さんの友達がお風呂を使っていたけど洗面台が脱衣室と別だからまったく生活に支障がなくて

「分けて良かった~」と思った。

というOBお施主様談もあります。

 

不要なストレスは嫌ですよね?

 

今時の家の1階トイレはタンクレスのタイプが多いですが、見た目はいいけど手を洗うタンクが無いから手洗器を別でつける必要がある

 

でもトイレに設置する手洗器は場所も限られるので小さめの物が多くて小さいと手も洗いにくいしバシャバシャと水が飛び散る…。

 

使いにくい手洗器でも設置には10万円かかります。

そうであれば最初から洗面台を脱衣室から分けてトイレ近くに設置してあげれば

―石ニ鳥さらに、玄関の動線に洗面台があればかなり使いやすいというメリットもあります。

 

当然ながら、予算や家の大きさの問題もありますが、今の暮らしとこれからの理想の暮らしで「どうすれば良いか?」しっかり考えて検討してほしいと思います。

 

【こちらの記事もおすすめです】

家事動線を良くしたい!おさえたい3つのポイント

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5208

・南面にはリビングを・・・なんで南面が快適だと言われる理由しってますか?

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5183

・トイレは家のどこに配置するればいいのか?考えてみた

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5181

 

【注意事項とご理解お願いします。】

発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく

「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。

 

全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。

 

それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。

 

家づくりのお役立ち情報

 

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!


お問い合わせ下さい

TOP