BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
ベランダの無い家が増えてる⁉️その理由
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
最近はベランダの無い家が増えていて僕もお施主様のつけたい理由によっては無くす事をオススメします。
ベランダほんとに必要ですか?
実は海外でもベランダの無い家が多いです。
まず大前提としてベランダを作る際には一般的にFRPの防水工事を行います。
つくるのにもお金がかかるけど、だいたい10年スパンで約10万円ぐらいの再工事費用がかかります。
耐用年数を超えて放っておくと…。
雨漏りの原因にもなります。
ベランダも外なのでこまめに掃除をしないと枯れ葉や砂挨が飛んできて雨で固まり汚れます。
放置してると排水溝がつまって専門業者に頼まないと直せなくなります。
なのでどうしてもベランダが欲しいという強い意志の人か、ソファやテーブルを置いてテラスとして楽しみたい…。
お酒飲んだり朝食を食べたり「多目的に使いたい」という場合でないとあまりオススメしません。
実際にベランダがほしい理由として
「洗濯物や布団の干し場が欲しい」のであれば…。
・サンルーム
・庭やウッドデッキ
・乾燥機や室内干し
このスペースがあれば必要がなくなると考えることもできます。
共働きご家族も増えているので天気を見ながら干して急な雨で「しまった!」って事も…。
サンルームや室内干しのスペースがあれば雨の日でも干せるので便利です。
1階に設置できれば2階に持っていく必要もなくお庭でも、窓から続くフラットなウッドデッキなら干しやすいです。
ただ、外に干すと黄砂、PM2.5、虫が付いたり…。
外の紫外線を気にしたり…。
虫に刺されたり…。
など悩みどころになります。
ベランダを作るのは簡単だけど費用も維持メンテもかかるから今の暮らし方とこれからの理想の暮らしの仕方で「本当に必要なのか?」しっかり考えて
検討してほしいと思います。
【こちらの記事もおすすめです】
・洗濯物のはどこで干す?洗濯するところから干す場所への動線から間取りを考えてみましょう
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5213
・2階にトイレはいる?いらない?必要か?どうしようか迷っている方は参考にしてください。
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5217
・水廻りを2階に計画した時のメリットとデメリットについて書いてみた
【注意事項とご理解お願いします。】
発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく
「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。
全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。
それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!