BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
断熱材はとっても大事! 吹付け発泡ウレタン断熱のメリット…。
こんにちは!
思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。
ブログ読んで頂きありがとうございます。
京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店
塩見智則です。
まだ僕が家づくりの仕事をはじめた頃から15年前くらいまでは「高性能グラスウール」を使っていました。
断熱材の中で最もポピュラーで今でも多くのハウスメー力ーやエ務店が愛用しています。
名前の通り、高性能ですが…。
それなりの知識と技術がないと、気密性を確保するのが難しい断熱材です。
もう少し詳しく説明するとグラスウールにははじめから袋に入っているグラスウールと袋に入っていない裸のグラスウールがあります。
関西エリアでは、袋に入っているグラスウールが一般的です。
なぜかというと、もともと関西エリアなどでは、袋無しグラスウールの物流自体が少なく、単価が高くなります。
反対に、北海道や東北エリアなどでは、裸のグラスウールが主流となっています。
グラスウールでしっかりとした気密を確保する家づくりをされている建築会社さんの多くは裸のグラスウールを使っています。
主な理由は、施工した際に隙間があるかどうかの確認が目で見てしやすいというところにあります。
そして、外壁。
外周面に筋交いという斜めに入ってる耐震用の柱があります。筋交いがある場合、裸のグラスウールの方が圧倒的に施工がしやすいメリットがあり、最終的には、グラスウールの上に気密シートを貼り、気密をしっかり取るような施工するのが良いとおもいます。
グラスウールで気密を取るとなると袋入りのグラスウールでは難易度が高いと思います。
それに比べて発泡ウレタンは
プシュッと泡を吹き付けたらモコモコっと膨らんで固まるので隅々の隙間までビッチリ柱や筋交などの複雑な場所や
コンセント、スイッチの裏側までしっかりと充填される隙間が少ないので夏は涼しく、冬は暖かい快適な住環境を実現することができ、家の中の結露もしにくいので家の寿命も伸びるとの考えで、弊社では吹付け発泡ウレタンを使っています。
そんな吹付け発泡ウレタンもちろんデメリットもあって後々の光熱費削減など長いスパンで考えたら安いですが、最初のエ事費はグラスウールと比べると断然高いです。
ただ実際に大切なのはどんな素材を使うか?よりもどんな人が施エをするのか?これが品質の良し悪しを大きく左右します。
吹付けの発泡ウレタンの場合、
資格を持った断熱専門の職人が専属で施工を行います。
更に工事後には断熱材の厚みが適正か?
専用の道具を使って検査します。
更に更に資格を持った第三者によって機械で気密測定も行います。
家を気密状態にすると勢いよく「スーツ!」と隙間風の音が出るのでどこに隙間があるか?基準とする合格値が出るまでひたすら隙間を探して埋めていきます。
ここまでやれば安心ですね!
【こちらの記事もおすすめです】
光熱費がかからない家を建てるには?しっておきたいポイント
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/17302
断熱性能を上げるために一番大切な事って
https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/16103
夏に家の中が暑い!原因は窓かも? 暑さに強い窓を選ぶ3つのポイント
【注意事項とご理解お願いします。】
発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく
「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。
全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。
それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。
家づくりのお役立ち情報
これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!
家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。
一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。
そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。
本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。
僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!
そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。
家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。
『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?
役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。
これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。
・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『土地選び』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!
・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!