BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

家をたてるなら注文住宅?建売?どっちが良いの?メリット・デメリット解説します。

こんにちは!

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店 創思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

塩見智則です。

 

 

土地を持っていない方が新築住宅を検討する場合には2種類の方法があります。

 

1つは土地を購入して住宅会社に一から作ってもらう注文住宅

 

もう1つは既に完成している土地と建物を購入する建売です。

 

今回はこの2つの明確な違いと判断する際のポイントをお伝えしていきます。

 

建売のメリット①値段が安い

 

土地と注文住宅を別々に頼んだ合計金額に比べて建売はかなり安くなります。

 

これは、建売の場合、何軒かまとめて建てられるので材料費や人件費などを抑えることができるからです。

 

建売のメリット②実物を確かめて購入できる

 

建売は既に家が完成しているので間取りや収納量、雰囲気などを確かめてから購入できます。

 

そのため、住んでみてから思っていたのと違ったというイメージギャップでの失敗が起きにくくなります。

 

建売のデメリット 作っている過程を見られない。

 

床下や壁の中、天井裏など完成すると見えなくなる所は家の寿命や耐震性のためにとても大切な部分です。

 

しかし、建売は短期間で一気にやることが多くお客様にも見られないので雑になる可能性があります。

 

注文住宅のメリット① こだわりを取り入れた家ができる。

 

注文住宅は設計者と一緒にゼ口から家を作っていくので間取りや内装、外観まで世界に2つとない自分達だけの家を作ることができます。

 

どんな家にするか楽しく考えたり思い出も一緒に作れるのが最大のメリットです。

 

注文住宅のメリット② 作っている過程を見られる。

 

注文住宅は作っている過程をお客さんが見られるので職人さんや現場監督もいい加減な仕事はできません!

 

雑に作られていないかどうか?

 

不安に感じる方にとっては大きな安心材料になります。

 

注文住宅のデメリット① 住むまでに時間がかかる。

 

注文住宅は住宅会社と契約してから住めるまで最低でも半年はかかります。

 

さらに住宅会社を決める期間や土地探しの期間なども含めると引き渡しまで1年かかるのでその分の家賃などもかかることになります。

 

注文住宅のデメリット② 頼む会社で満足度が大きく変わる。

 

住宅会社の中には、お客様から任せてもらいたいがために何にでも賛同ばかりでデメリットなどをしっかり教えてくれない所もあります。

 

住んでから後悔しないためには全てを正直に教えてくれる会社を選ぶことが非常に重要です。

 

 

注文住宅・建売のメリット・デメリット理解して自分達のメリットを感じる選択をしましょう!

 

【注意事項とご理解お願いします。】

発信している内容はこれから家づくりをお考えの方に少しでもお役にたてる情報提供したいとの思いで、約20年家づくりの経験も交えてなるべくわかりやすく

「今から家づくりするならこのように考えましょう!」というスタンスで発信しています。

 

全国で地震が起きる度に耐震基準は改正され、年々、省エネ基準やデザインの流行り、家に対する価値観や考え方も変化しています。

 

それに伴って建築業界も日々進化しています。そういった観点から、既に家づくりされた方には適合しない内容も多々あるかと思いますが決して、

すでに建てられた方のお家を批判・否定している訳ではありませんので、ご了承頂けますと幸いです。

 

【こちらの記事もおすすめです】

・さあ注文住宅で新築を建てよう!依頼先はどこで建てても同じなの?

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/4625

・住宅会社に建てたい家のイメージを伝えるかんたんな方法を教えます。

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5255

・家造りを成功させる秘訣は何でしょう?

https://shiomi-kiraku.com/wp/archives/5235

さらに・・・。

『後悔しない家づくりをするために知っておきたいお金の話』小冊子プレゼントします。

 

家づくりという過程においては、「知っておかないと損をしてしまう」

ということがたくさんあります。

 

この業界に長年仕事をしていると

「メーカー都合」

「作り手都合」

「業界都合」というような、実際には住まい手となる方にとっては不利益となってしまうことがたくさんあることに気づきます。

 

業界内で「これを外に漏らすことはタブー」とされている事項についても、

この小冊子ではお伝えしています。

 

きっと、この小冊子を読んで頂くことで、結果的に1000万円以上の得をする(損をしない)と思います。

 

なぜ、この小冊子を作ったのかというと、「インターネットに書かれている情報の中には、正しい情報でなく、

誤った情報がたくさん流れてしまっていて、その誤った情報で家づくりをしてしまっている方がたくさんいる」

ことから、住まい手目線での正しい情報をお伝えしたいと思ったからです。

 

しかし、この住まい手目線での正しい情報をネットに掲載すると、不利益をこうむる人

(ハウスメーカーや建材メーカーの人など)が居て、すぐにネット上で炎上してしまいます。

 

なので、このような小冊子の形で、皆様にお渡ししています。

 

ネットに掲載されている情報の多くは

「その商品を売りたい」

「その材料を使って欲しい(売りたい)」

という目的のある方が、売り込みたいものの利点を並べ、逆にライバルとなる商品や材料の欠点を並べています。

 

実際にその商品のことをプロとして見てみると、都合の良いことだけが強調されていて、

都合の悪いことは書かれていないことがとても多いのです。

 

 

メリットデメリットを中立な立場で紹介されている情報はネット上には

あまり多くないように感じています。

 

そんな誤った情報があまりにたくさんあるものだから、誤った解釈をしてしまっている人が

とても多いのです。

 

是非この小冊子を読んでいただいて、

「メーカー都合」

「作り手都合」

「業界都合」の現実を知って頂き、賢い家づくりをしていただければと思います。

 

下記のアドレスをタップするかQRコードよりぜひご登録下さい。
https://lin.ee/Go5tB5

お問い合わせ下さい

TOP