BLOG
A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH
外壁塗り壁材『そとん壁』✨を採用したい☝️
外壁塗り壁材『そとん壁』✨
を採用したい☝️っていうお客様が急増中⁉️
現在、新築着工に向けて打ち合わせをさせて頂いているお客様から『そとん壁』の要望が✨
なんと弊社三棟連続で『そとん壁』のお家になりそうな予感です😌
初期費用が多少コストがかかっても、将来的なメンテンスコストを抑えたい😌
和風の雰囲が好き😊って方は間違いなく『そとん壁』はオススメです☝️
最近ではこだわりの工務店さんや設計事務所さんに絶賛されて採用されることが多いのでメジャーな外壁材になってきましたね😊
色のラインナップは10色ほどあり、w121が1番採用率が高く、
そとん壁の開発に携わった建築家『伊礼智』さんがよく用いられることから別名伊礼色とも呼ばれるW-129が2番人気…。
ただ人気ありなしよりもお客様の好みを1番に考えイメージパースを製作✨
どの色が採用となるか楽しみです✨
特徴、メリット・デメリットを少し説明☝️
メンテナンスもほとんど必要なく長持ち💪
防水も完璧✨な外壁塗り壁材です✨
「塗り壁もいいなぁ😁」
「メンテンナンスを抑えたい😌」
とお考えの方はおすすめです☝️
「そとん壁」のメリット✨
✅高い防水性で外壁としてしっかり機能してくれる✨
✅サイディングと違いシームレス(継ぎ目がない)で美しい仕上がり✨
✅100%自然素材で環境にも優しく安心😌
✅塗り壁で仕上げに職人さんの個性がでる☝️
✅メンテナンスがほぼかからない😁
そとん壁と比較されることの多いモルタルは、ほとんど防水性がありませんがそとん壁は2層構造で仕上げをします。
下塗りには超微細なシラス、上塗りにはより大きな粒子のシラスを使う事で、下塗り部分で完全防水を実現し、上塗り部分で表面についた水を下に流れ落とさせる構造です👌
100%天然のセラミックなので、機能性が高いだけでなく紫外線や風・雨による劣化もしずらい!またシラスは無機質。
無機質だとカビなどの養分とはならないので、カビも基本的には生えないんです✨
劣化しずらいだけでなく美観もキープしやすい素材メンテナンスは基本的に必要ないので費用がかからない✨外壁塗り壁材です☝️
「そとん壁」のデメリット😅
✅初期コストが高い☝️
凄く高性能な塗り壁材ですが、
サイディングに比べると初期費用が高いです😓
ただメンテナンスコストを考えると十分初期費用は回収してくれる素材なので予算に余裕がある方やメンテナンスコストを抑えたい方にはオススメ☝️です。
✅左官屋さんの技術が必要☝️
素材自体が固いので他の素材に比べると塗りにくく(左官屋さん談)、仕上がりは左官屋さんしだいなところがあります。
外壁を塗りなれた熟練された技術がある左官屋さんでないと施工は難しい素材です☝️