BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

小学6年生の将来就きたい職業。第3位『大工・職人』の仕事の魅力とは?

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

今日ネットニュースを見ていると
こんな記事が…。

 『小学6年生の将来就きたい職業』トップ10…。

その3位に『大工・職人』がランクイン✨

昨年の6位から3ランクアップ✨🙏

これはかなり嬉しい😃 ニュース✨
 というのも現在…。

建築業界は職人不足と言われていて大工も年々減少傾向に…。

これは業界内でも問題になってます😌

将来、大工や職人になりたいっていう子がこのまま今の気持ちを持ち続けてくれたら、6〜10年後は明るい建築業界になってるかも🤔

将来、『大工や職人』になりたい子達に魅力を伝えます😌(届くのか⁉️)

家づくりの仕事ですが、責任のある大変な仕事ですが、とても楽しい、やりがいのある仕事です😁

なぜなら住む人の人生を豊かにする力を秘めているから☝️

どんな仕事にもにも言える事ですが、
働くということは人生を豊かにするための『手段』です☝️

家づくりはお客様の人生を豊かにするお手伝いをしながらも…。
同時に自分の人生を豊かにできる😁✨
って事を考えると素晴らしい仕事だと思ってます😁☝️

とはいえ…。
自分の人生を豊かにするには、お給料というお金のことも当然あると思います😌

そこはこれから大工を目指す子のがんばりが給料という対価というかたちで還元できるような体制づくりややりがいのある環境づくり…。

未来への投資。
建築会社の経営者のこれからの課題だと思います😌

しかし…。けっしてお金だけじゃないと思ってます😌

仕事をして「楽しい😁」「好き☺️」「達成感✨」「成長💪」というものを得られないと…。

結局は…。豊かにならないと思っています😌

かといって仕事である以上は決して楽な事ばかりではない☝️

悔しいことも腹立つこともあるでしょう…。

でも自分が頑張ればできること、やってみたい事をちょっと背伸びしてチャレンジすることで得られるもんもあります😌

できなかったことができるようになるのが楽しかったり…。

これまでの経験が生かされて作業がうまくいったり😁良い提案ができたり😊

色々頭を悩まして、大変な思いをしてつくった家が完成をして、お客様に喜んでもらった時の達成感は言葉では言い表せない😁

 どんな仕事でもお客様に喜んでもらえることや先輩や社長に褒められたり、評価しともらえると嬉しくてその仕事が楽しく、好きになったりするもんじゃないかなと…🤔

 自分で仕事を楽しくする、好きになる工夫や努力をするというのが大事だとぼくは思っています😌

だって何が楽しいかなんて人それぞれ違うし、押し付けるものでもないからね☝️

僕も3年くらいは全然楽しくなかったですからね😅

せっかく人生の長い時間を仕事というものに費やすんだから、楽しく、好きな仕事をしたいですしね☝️

てなわけで…。

全国で将来、大工・職人になりたい☝️
と思っている皆さん😊
その夢を持ち続けて欲しいと願います🙏

でね…。
『大工や職人になりたい!』っていうお子さんが夢をお持ちの親御さん😊

応援してあげて下さいねー😊

最後まで読んで頂きありがとうございました!

木を愛する・・・塩見工務店YouTubeチャンネル

家づくりの今・・・。動画で配信中!!

木を愛する・・・塩見工務店ピンタレスト

木を愛する・・・塩見工務店LIMIA

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!



お問い合わせ下さい

TOP