BLOG A WOODEN HOUSE THAT MAKES YOU WANT TO TAKE A DEEP BREATH

無垢の床板はどんな塗装をしたら良いの❓

こんにちは!

思わず深呼吸したくなる健康・快適・幸せに暮らせる木の家づくりをしています。

ブログ読んで頂きありがとうございます。

京都府舞鶴市の木を愛する・・・塩見工務店

塩見智則です。

『無垢の床板の仕上げはどうしたら良いのですか❓』

よくお客様から聞かれます😌

はい‼️お答えします☝️

仕上げ材として塗装を施すことがあります。

無塗装は踏み心地がよく、肌触りも優しく温もりを感じることができますが、その分周囲の温度・湿度をダイレクトに受けることになり、調湿をするため、床材への変化は大きく影響します😌

心配な方は是非、塗装仕上げをすることをオススメします☝️

じゃあどんな塗装をしたら良いの❓

お答えしますね😌

塗装には大きく二つに分けられます。

大きな違いとして、表面に膜を作るのか❓

内部に塗料を浸透させるのか❓のどちらかになります。

一つ目がウレタン塗装と呼ばれるもの☝️

↑写真のキッチンカウンターのような仕上がりになります。

ウレタン系の合成樹脂を主成分とし、フローリングの表面に薄い膜を張るような塗装になります。

特徴として

・基本つやが出る(つや消し塗装もありますが…それでも若干つやがでます)

メリットは…。
・膜を貼るので耐水性が上がる

・コーティングしたことにより、硬く耐摩耗性が上がる

デメリットとして
・傷が目立つ
・コーティングすることによって無塗装のような温かみがなくなる
といったいったところですね☝️

メンテンナンス方法として…。
基本的にはコーティングされているのでワックスは不要です。

また水ぶきはせず、乾いた雑巾でふくことをオススメします。
どうしても落ちない汚れがある場合は中性洗剤を薄めた水を含ませて固く絞ってからふいたほうがよいですね☝️

二つ目が…。

自然塗料☝️

↑写真のような自然な仕上がりになります。

天然オイルを使用した塗装になり、木材内部に浸透させ保護・着色します。
メリットは…。
・浸透(染み込ませる)ため木の質感や木目を損なわずそのまま生かせる✨

・傷が目立ちにくく、打痕やへこみがあっても補修(タッチアップ)しやすい😁

デメリットとして…。
・表面に膜がないので、キズや汚れがつきやすい😅

・塗料の劣化(油分が抜けていく)ため定期的な塗装、メンテナンスが必要☝️
メンテンナンス方法として☝️

ワックスをかける場合は塗料メーカーが指定したもの、または同等のワックスを使用します。

ホームセンターなどで市販されているワックスを使用すると毛羽立ちや、シミの原因になります😓

床をふく場合は乾いた雑巾を使用し、定期的(メーカー推奨期間)な塗装をオススメします☝️

浸透させるため専門業者でなくとも、ムラなく塗装することができます😁

僕個人的には、木の質感を損なわない自然塗料をオススメしてます✨

オスモ リボス 匠の塗油 いろは

など種類があります。

素人の方でも塗装ができるので、お施主様に塗って頂いて家づくりに参加して頂いてます😁

水まわりの濡れやすいところはウレタン塗装もありですね☝️

最後まで読んで頂きありがとうございました!

家づくりのお役立ち情報

これから楽しい家づくりをはじめる前にまずは家づくりを知ることが大切ですよ!

家づくりは一生に一度の一大事業とよく言われます。

一生に一度ということは多くの方が経験の無い中で家づくりに取り組むことになります。

そして金額的にも高価な買い物であるため、後悔や失敗をしたくないと思い、不安になるのは皆さん同じだと思います。

本来、家づくりは夢のある楽しいことなんです。

僕もプロとして仕事をしていても家づくりは楽しいことなんです!

そんな楽しい家づくりだからこそ、不安を抱えながら家づくりをするのではなく、不安を少しでも取っていただきたいです。

家づくりで抱えがちな不安を解消するために、なるべくわかりやすくを心がけてお役立ち情報を書いています。

『家づくりお役ち情報コーナー』ではその不安を少しでもとって楽しい家づくりを頂くためにで知っておくと役立つ?

役に立てば嬉しい(僕がですが・・)情報を発信しています。

これからの家づくりに参考にして頂き楽しい家づくりの少しでもお役にたてれば幸いです。

・『住宅ローン』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『土地選び』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりにかかる費用』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの考え方』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの間取り』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家の素材選び・メンテナンス』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『断熱性能』の疑問について書いた記事は
コチラをどうぞ!

・『家づくりの耐震』の疑問について書いた記事は
⇒コチラをどうぞ!

木を愛する・・・塩見工務店は舞鶴市を中心とした京都北部エリア(福知山市、綾部市、宮津市、京丹後市)

一生に1度の家づくりを大切にして健康に快適で暮らしたい!毎日の暮らしを楽しみたい!

お客様のために思わず深呼吸したくなる本物の木と自然素材の家の魅力を伝え広めていくために家づくりしている工務店です!



お問い合わせ下さい

TOP